アルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」や総合求人情報サイト「はたらこねっと」などの人材サービスで知られるディップ。2019年からはDX事業も展開しているが、ディップに対して“IT企業”、“テックカンパニー”といった印象を持っている人はそう多くないはずだ。

そんなディップが、ここ数年で生まれ変わろうとしている。2021年には同社初となるCTOのポジションに豊濱吉庸氏を迎え、エンジニア組織を強化。当時50名だった開発部は現在100名を超え、今なお増員を続けている。また、縦割り化してしまっていたシステム面では可観測性プラットフォーム「New Relic」を採用し、開発のスピードアップのほかエンジニアの意識向上などにも効果が表れているという。

多くの企業がエンジニアの採用に苦慮する中、ディップはどのようにして短期間でエンジニア組織を再構築し、新たな開発体制をつくり上げていったのか。

執行役員 CTO 兼 商品開発本部 システム統括部長を務める豊濱吉庸氏と商品開発本部 システム統括部 バイトルエンジニアリング部 部長 五月女直樹氏に話を聞いた。

受動的な開発体制から脱却するために

アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」や総合求人情報サイト「はたらこねっと」などを運営するディップは、2019年よりDXサービスの提供を開始。現在は人材サービスとDXサービスの2軸で事業を展開している。

しかし、DXサービスの提供を開始した当時、社内の開発体制やフローは旧態依然としており、エンジニアチームは「バイトル」と「はたらこねっと」を合わせても50名規模。開発のかなりの部分を業務委託やパートナー企業に頼っている状態だったという。

そのような状態では、どうしてもプロダクトの改善スピードが遅くなってしまう。また、決められた仕様に従って開発を進めるだけで手一杯になることが多く、エンジニア自身の主体性も不足しがちだった。

そこで、テコ入れを行ったのが2021年に入社した豊濱吉庸氏だ。同社初のCTOに就任した豊濱氏は、まずエンジニア組織の強化を進めた。

「私が入社した当時、圧倒的に人が足りていませんでした。当社のプロダクト規模を考えるとエンジニアの人数が50人というのは少なすぎます。プロダクトの目的などを考えながら開発を進められる仲間を、もっと増やす必要がありました」(豊濱氏)

  • 豊濱吉庸氏

    ディップ 執行役員 CTO 兼 商品開発本部 システム統括部長 豊濱吉庸氏

とは言え、エンジニアの採用はそう簡単ではない。そもそも世の中の需要に対して供給が足りておらず、さらに数少ない優秀なエンジニアは当然、自身のキャリアアップを考えてもともとITのイメージが強い企業を選ぶ傾向が強い。

そこで豊濱氏は、自らエンジニア関連のイベントに参加するなどして、ディップがDXサービスも提供しているIT企業であることを地道に周知していった。

またその際、聞こえのいい言葉を使わず、自社のリアルな実情を伝えたことも功を奏したのだという。

「入社してからのズレをなくすことが大事だと考えています。例えば、当時の弊社のエンジニア組織は決して完成されたものではなく、むしろこれからつくり上げていくフェーズでした。そうした点を隠すのではなく、むしろ『オープニングスタッフ募集中です!』と伝えることで、ポジティブに捉えてもらうことを心掛けました」(豊濱氏)

増えた人員をいかに活かすか? 全体を“見る”ためにやったこと

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら