BIPROGYは2月10日、「ファイナンシャル・サービスプラットフォーム」の提供に向けた検討を本格的に開始したと発表した。

同プラットフォームは、金融ソリューションや外部サービスを統一アーキテクチャとして提供し、金融サービスを機能単位で低コストかつスピーディに提供するもの。

同プラットフォームは、金融機関が課題解決のため、自社の事業戦略に迅速に対応し、非戦略領域のITコストの最適化の両輪を実現する情報基盤と位置付けられている。

アーキテクチャは、攻めの IT ソリューションを提供し、発生したデータや提供するコンテンツを管理・分析する「カスタマーサクセス領域」、統合的な規制対応、各種報告などに対応する「ソリューション&Regtech※領域」、守りのフルバンキング機能を提供する「バックサービス領域」、これらを連携する「コーディネート領域」の4つの領域から構成されている。

  • 「ファイナンシャル・サービスプラットフォーム」のアーキテクチャ

1から3までの領域ごとに、金融機関のIT戦略に応じて独自でUIやロジックを開発・生成することができ、BIPROGYが提供する機能・サービスなども利用可能。

同プラットフォームが提供するAPIなどを活用することで、オペレーションレス、データの一元管理による統合的な規制対応、顧客分析、地域特性分析などのデータドリブン経営を実現する。

同社は今後、同プラットフォームの標準アーキテクチャや、消費者や法人取引先との間で、CX(顧客体験)を通じた深いつながりを築くサービス、マルチクラウド環境で高い信頼性を持つ新しいコアバンキング(勘定系システム)をはじめとした、各サービスのロードマップを提供する。