先を見据えたインフラを構築する際、どのような考え方で検討を進めるべきなのか。大規模システムをオンプレミスからクラウドへ移行した経験を持つメルカリ 執行役員 CTO Marketplaceの若狹建氏、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA) IT本部 本部長 グループエグゼクティブの金子俊一氏、ギックス 上級執行役員 Chief Technologist 兼 Chief Architectの岡大勝氏が、12月13日、14日に開催された「TECH+フォーラム クラウドインフラ Day 2022 Dec. 変革を支えるニューノーマルのITインフラとは」に登壇。クラウド移行・運用時に気を付けておきたいポイントなどを紹介した。

  • 左から、メルカリ 執行役員 CTO Marketplaceの若狹建氏、ディー・エヌ・エー IT本部 本部長 グループエグゼクティブの金子俊一氏、ギックス 上級執行役員 Chief Technologist 兼 Chief Architectの岡大勝氏

【あわせて読みたい】「TECHフォーラム クラウドインフラ Day 2022 Dec. 変革を支えるニューノーマルのITインフラとは」その他のレポートはこちら

企業がクラウド移行を検討すべきタイミングとは

メルカリでは、5~6年前より、オンプレミスからクラウドへの移行を進めているという。若狹氏は、その経緯について「歴史の短いシステムではあるが、当時はサービス開始から6~7年が経っていました。モノリスのWebアプリケーションとして機能追加が続く中、実装がスパゲティ状態に。ビジネスロジック間、データベースとビジネスロジック間の依存関係が読めず、開発スピードが落ちていたのです。クラウド移行によってプロダクト開発のケイパビリティやキャパシティを高め、エンジニアリングで事業拡大を支えていくことを目指しました」と振り返る。

一方DeNAでは、2018年~2021年の3年間で全てのシステムをオンプレミスからクラウドへ移行するプロジェクトを実施した。当時は、大小合わせて300ほどのサービスがある状況で、オンプレミスサーバは約3000台が稼働していたという。金子氏は、クラウドへの全面移行を決めた理由について「オンプレミスサーバが老朽化する中、サービスによってはパブリッククラウドも利用している状況でした。これだけの規模であれば1つの方針を定めてエンジニアのリソースを集中させ全体最適を図っていくことが、サービスを持続していく上では重要だと考えました」と話す。

こうした2社の取り組みを踏まえ、ZOZOTOWNのレガシーモダナイゼーションに携わった経験などを持つ岡氏は、オンプレミスかつモノリスのデメリットとして「開発やテスト、ハードウエアの増強などに時間が掛かる」ことを挙げ、企業がクラウド移行を検討すべきタイミングについて「開発やサービスリリース、新しい取り組みの実験など、今のままでは動きが遅すぎると思ったとき」だと説明する。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら