サッポロビールと日本IBMは11月28日、同月にRTD(Ready to Drink:栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)商品開発AIシステム「N-Wing★」をサッポロビールの開発システムとして本格実装すると発表した。サッポロビールは同システムを活用し、2023年夏以降にRTD基軸ブランドで新商品の開発を目指す。

これまでサッポロビールのRTD新商品開発では、サプライヤーから得た原料情報をもとに、過去のレシピなどを参照し、長年経験している開発者から情報収集を行うなど、時間と労力をかけて試行錯誤を繰り返して取り組んでいたという。

同システムは2021年11月からテスト運用を開始、これまでに商品化した約170商品で検討した配合(約1,200種)や原料情報(約700種)を含むレシピを学習している。新商品のコンセプトや必要な情報を入力すると、瞬時に目標とする配合の骨格をもとに原料の組み合わせ、各原料が商品全体の中に占める割合(配合量)まで予測し、推奨配合と推奨香料からなるレシピを出力することが可能。

同システムが提示したレシピは、AIアルゴリズムにより人間では思い浮かばないような配合が創出されることが確認できている。今後も新しい原料・開発情報を繰り返し学習させることで、レシピ配合の予測精度向上が期待されているという。

また、これまで初回の商品開発にかかる総時間のうち、原料や配合の検討に多くの時間を要していたが、同システムをテスト運用した結果、従来と比較して、原料検討時間を約75%削減、配合検討時間を約50%削減できることが確認されている。加えて、AIによる高精度なレシピ予測から、試作時の手直し時間も約50%削減され、商品開発にかかる総時間が約50%削減される効果が期待できるという。

さらに商品開発においては、過去の実験データやレシピなどの匠の知見を集約・一元化することで、開発者が誰でも推奨香料と配合、過去の使用事例や原料関連情報などを効率良く検索して活用できるようになっている。

これにより、札幌ではAIを通じて迅速に過去情報を活用し、最新の原料・技術の活用については人間が探求・挑戦していく、人間とAIが協調した開発スタイルの仕組みが構築され、研究開発部門でのDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進が期待されている。