デジタル庁はこのほど、「デジタルの日」にちなみ、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」に貢献している、または今後貢献し得る個人や企業・団体の取り組みを「good digital award」として表彰した。

本稿では、農業/水産/林業/食関連部門で部門優秀賞を受賞した、インターネットイニシアティブ(IIJ)のスマート農業システム「MITSUHA」を紹介する。

始まりは農林水産省の実証事業

「MITSUHA」は、水田水管理の省力化を実現する安価な水田センサーと無線通信基地局を展開するプロジェクトだ。ネットワーク関連のビジネスを主とする同社が、スマート農業システムを手掛けることになったきっかけは、農林水産省による平成28年度補正予算革新的技術開発・緊急展開事業だ。同事業の実現目標は「水管理に係るコストを2分の1程度削減すること」。

プロダクト本部長 兼 IoTビジネス事業部 副事業部長 兼 アグリ事業推進室の齋藤透氏は、「当社がこれまでネットワークビジネスを広く手掛けていたことから、農林水産省からお声がかかりました」と話す。

  • インターネットイニシアティブ プロダクト本部長 兼 IoTビジネス事業部 副事業部長 兼 アグリ事業推進室の齋藤透氏

同事業において、同社は水田センサーの開発、LoRa基地局、インフラ提供を担当した。自動給水弁の開発とアプリの開発は富山県の笑農和、センサーの最適配置と水管理コストの測定などは、実証を行った農研機構が担当した。

新しい取り組みということで、特定の分野に強みを持つスタートアップと手を組む形で、プロジェクトが始まった。

稲作りで負担が大きい水管理をもっとラクに

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら