ビジネスジェット機といえば、HondaJetが真っ先に浮かぶかもしれない。フジビジネスジェットが9月14日に羽田空港で、新たに導入するビジネスジェット機「ダッソー・ファルコン200LXS」と、すでに運用している「セスナ・サイテーションCJ2+」の見学会を実施したので、これら2機の機体をじっくり紹介しよう。
ビジネスジェット機とは
われわれが普通、「飛行機に乗る」というと、エアライン各社が運航している定期便の旅客機が対象となる。誰でも利用できるし、昔と比べれば運賃は低廉になった。しかしあくまで定期便だから、設定されている区間や運航スケジュールに合わせて利用することになる。
普通はそれでも問題ないが、ときには「急いで定期便がない場所に移動したい」というニーズもある。また、ことに芸能関係者や大企業のトップだと、お忍びで急いで移動したいというニーズもあるだろう。近年のコロナ禍に起因して「対人接触をミニマムにしたい」というニーズも考えられる。
そこで、定期便の旅客機よりもずっと小型のジェット機が登場する。俗にビジネスジェット機と呼ばれているものだ。羽田空港や成田空港で外撮りしているときに、この手の機体を見かけた経験がある方もいらっしゃるだろう。主なメーカーは、ダッソー・アビアシオン(仏)、ガルフストリーム(米)、セスナ(米)、ボンバルディア(加)、エンブラエル(伯)、といったあたりで、さらに近年、ホンダ・エアクラフト(米)も加わっている。
ファルコン200LXSは、こんな機体
今回、フジビジネスジェットが公開したファルコン200LXSは、ダッソー・アビアシオンの機体である。能書きは後回しにして、まずはそのファルコン200LXSの機内外を御覧いただこう。
外観
コックピット
客室
ギャレーとラバトリー
ファルコン200LXSは航続距離が長く、日本からシンガポールやアラスカまで直行できるとのこと。これから国際事業の免許を取得してサービスを開始する計画だという。