ロボットやAI、ARデータサービス技術の開発・販売を行うイクシスは6月14日、大成建設と共同でBIM(Building Information Modeling)ソフトウェア登録情報と点検ロボットを連携した施設内設備点検システムの実証を行い、良好な結果が得られたことを発表した。

  • 施設内設備点検システムでのBIMソフトウェア上での確認イメージ(同社資料より)

    施設内設備点検システムでのBIMソフトウェア上での確認イメージ(同社資料より)

イクシスが開発するBIM/CIMとロボット双方向連携プラットフォーム「i-Con Walker」を用いた共同実証では、竣工時図面から作成したBIM情報を用いて、登録情報とロボットを連携させることで「BIM情報を活用したロボットの自律走行」と「BIM情報を活用した施設内点検」が可能なことを実証している。

  • ロボットが点検の様子(左)と実際に撮影された写真(右)(同社資料より)

    ロボットが点検の様子(左)と実際に撮影された写真(右)(同社資料より)

点検ロボットを自走させる場合、自己位置とルートのマッピングを行うSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を活用するのが一般的で、必要な走行マップの手動作成が迅速なロボット導入の障害になるなど課題も多いという。両社は今後、共同で設備点検ロボットとBIMソフトウェアを連携させた新たなデジタルツイン実現を目指し検討していく考えだ。