小田急電鉄は3月29日、踏切のイメージアップと新たに広告として有効に活用することを検証するため、3月30日から9月30日まで、神奈川県秦野市内の東海大学前1号踏切の愛称を「はだのモーピク踏切」とし、「踏切ネーミングライツ」の実証実験を行うと発表した。

  • 左から、東海大学前1号踏切、掲出する愛称版などのイメージ

実証期間中、東海大学前1号踏切には、親しみを感じてもらうための愛称板、秦野市の公式動画チャンネル「はだのモーピク」へリンクする二次元コード付きの広告を掲出する。実証期間における動画視聴数などの動向を踏まえ、展開の拡充を検討するという。

同社はこの実証実験を通じて、将来的には地域の商店や個人事業主の方をはじめとする地域の人々に、踏切を広くPRする場として利用してもらえるような制度設計を目指す。

また、踏切自体のイメージアップにより、待ち時間の心のゆとりや周囲への見守りなど、踏切の安全性向上にも期待しているという。