東海旅客鉄道(以下略、JR東海)は、本年に投入される新形式車両315系、HC85系において、車両機器の異常や不具合の検知と監視、冷暖房の的確な制御を遠隔で行う監視システム「DIANA(ディアーナ)」の運用を4月1日より開始することを発表した。315系のAIによる冷房制御とHC85系エンジンデータのリアルタイム通信は国内初の試みとなるという。
「DIANA」は、空調、エンジン、ブレーキ、空気圧縮機等の車両データをLTE通信でリアルタイムにサーバーに送信、自動分析で車両状態を遠隔で確認できる他、分析による不具合の予兆を検知し通知を行う。315系の車両では、追加で冷房の制御をAIが自動学習を行い設定温度の補正を自動で行う機能も導入される。

315系車両(公式Webサイト)

東日本車両が公開する「HC85系」の画像(公式Webサイト)
冷暖房の自動学習・制御最適化システムのみは、315系車両の3月5日のデビューに合わせて既に運営が開始されている。すべてのシステムの導入は、HC85系の投入に合わせて4月1日より運用を開始するという。3月に投入された315系車両は、在来線通勤型電車でバリアフリー設備、車内防犯カメラの新設、開放感あふれるインテリアなどが特徴の新型車両。HC85系は、キハ85系の置き換え車両としてエンジンによる発電でモーターを回して走行するハイブリッド方式を採用し、ハイブリッド車として最高速度120km/hの営業運転を目標に開発されている。