タスクバーのカスタマイズ

  • [Windows 11]「ニュースと関心事項」はタスクバーから削除される(ウィジェットが代替)
  • [Windows 11]「タイムライン」はなくなる。
  • [Windows 11]「People」はなくなる。

Windows 11からはタイムラインがなくなるほか、「ニュースと関心事項」がタスクバーから削除され、Peopleも削除される。これら機能を使っていない、または使う予定がないなら、Windows 10でも非表示にしておこう。

「ニュースと関心事項」は、タスクバーメニューから「ニュースと関心事項」→「無効にする」で非表示にできる。

  • タスクバーメニュー:「ニュースと関心事項」

    タスクバーメニュー:「ニュースと関心事項」

  • デフォルトは「アイコンとテキストを表示」

    デフォルトは「アイコンとテキストを表示」

  • 「無効にする」を選択

    「無効にする」を選択

タイムラインの非表示化は、タスクバーメニューの「タスクビューボタンを表示」のチェックを外すことで実現できる。

  • タスクバーメニュー:「タスクビューボタンを表示」

    タスクバーメニュー:「タスクビューボタンを表示」

  • 「タスクビューボタンを表示」のチェックを外す

    「タスクビューボタンを表示」のチェックを外す

Peopleは既に無効化されている。次のように、タスクバーメニューの「タスクバーにPoepleを表示する」のチェックが外れていることを確認する。

  • タスクバーメニュー:「タスクバーにPoepleを表示する」のチェックが外れていることを確認

    タスクバーメニュー:「タスクバーにPoepleを表示する」のチェックが外れていることを確認

タスクバーはWindows 11で大きくUI/UXが変わり、Windows 10よりもシンプルになる見通しだ。

アプリケーションのアンインストール

  • [Windows 11]「3Dビューアー」はデフォルトではインストールされない。
  • [Windows 11]「Windows 10向けのOneNote」はデフォルトではインストールされない。
  • [Windows 11]「ペイント3D」はデフォルトではインストールされない。
  • [Windows 11]「Skype」はデフォルトではインストールされない。
  • [Windows 11]「数式入力パネル」は削除される。

Windows 11では「3Dビューアー」「Windows 10向けのOneNote」「ペイント3D」「Skype」がデフォルトではインストールされなくなる(Microsoft Store経由でインストールすることはできる)。使っていない、または使う予定がないなら、Windows 10でもアンインストールしておこう。アンインストールは設定アプリケーションの「アプリ」→「アプリと機能」からアプリケーションを選択して「アンインストール」ボタンをクリックすることで行うことができる。

  • 「3Dビューアー」をアンインストール

    「3Dビューアー」をアンインストール

  • 「Windows 10向けのOneNote」をアンインストール

    「Windows 10向けのOneNote」をアンインストール

  • 「ペイント3D」をアンインストール

    「ペイント3D」をアンインストール

  • 「Skype」をアンインストール

    「Skype」をアンインストール

Windows 11では「数式入力パネル」は削除される。現在、この機能を使っていないのであれば、アンインストールしてよいだろう。「数式入力パネル」のアンインストールは設定アプリケーションの「アプリ」→「アプリと機能」→「オプション機能」→「数式認識エンジン」を選択し「アンインストール」ボタンを押す。

  • 設定アプリケーション:「アプリ」→「アプリと機能」→「オプション機能」を選択

    設定アプリケーション:「アプリ」→「アプリと機能」→「オプション機能」を選択

  • 「数式認識エンジン」を選択し「アンインストール」ボタンを押す

    「数式認識エンジン」を選択し「アンインストール」ボタンを押す