NTTデータと東北大学タフ・サイバーフィジカルAI研究センター(TCPAI)は4月16日、インフラ設備点検に適したドローン離着陸システムに関する共同研究を開始した。電力・ガス・水道・通信などの各種設備や橋梁などのインフラ点検業務に適する離着陸システムの研究に取り組み、インフラ設備点検業務の効率化や高度化、ドローン市場の発展を目指す。

  • EAGLES Port

  • HueCode

【関連記事】
≪同一空域・複数事業者のドローン管理システムとの相互接続試験環境を構築≫
≪NTTデータ、ドローン運行管理用パッケージを10月に提供開始≫

従来のドローンポート(ドローンが離着陸や充電する拠点)は垂直方向への離着陸を前提としたものが主流だが、着陸時の推力低下や風の影響による機体の不安定さや、それによる離着陸に要する時間増などが課題になっているという。

また、従来のドローンはGNSS(Global Navigation Satellite System)により自己位置を特定しているが、衛星の補足数や天候の影響で十数mの座標誤差が生じるという問題があるとのこと。

これらの課題に対して、TCPAIが研究しているEAGLES Portは、ドローンが安定して飛行できる速度のまま水平方向に連続して離着陸可能とする技術と、吊り下げ方式による格納の実現により、不安定性と時間増の問題点を解決するとしている。また、マーカー技術であるHueCodeにより、常に高い座標精度での自己位置特定を可能にするという。

なお両者は、2020年度にドローン関連技術に関する意見交換を開始し、両者の持つ技術やサービスの融合により社会課題・産業課題の解決に寄与できることを確認したことから、共同研究開始に至ったとしている。

共同研究では、インフラや設備点検のユースケースを想定し、移動式のドローンポート使用やGNSSに頼らないドローン飛行制御の技術研究に取り組み、フィールド実証を通して研究成果を確認するとのことだ。

今回の共同研究においてNTTデータは、ドローンサービサーなどを巻き込んだ具体的なユースケースや要件の検討・整理と、同社が開発・提供しているドローン運航/交通管理ソフトウエアである「airpalette UTM」との接続方式を検討する。TCPAIは、ドローン離着陸技術の方式検討、方式実装、実験を担当する。