NECは6月29日、ベクトル型スーパーコンピュータ(スパコン)「SX-Aurora TSUBASA」の実装密度を従来機比で倍増させたデータセンター向けモデル「SX-Aurora TSUBASA B401-8」の販売を開始すると発表した。また、同モデルを、東北大学サイバーサイエンスセンターから大規模科学計算システムとして受注したことも併せて明らかにされた。

  • SX-Aurora TSUBASA B401-8

    「SX-Aurora TSUBASA B401-8(8VE)」

同モデルは、水冷方式を採用し冷却効率を向上することで、搭載するベクトルエンジンの増加を実現。これにより、単位面積あたりの実装密度を従来比で2倍とすることに成功したという。また、ベクトルプロセッサの処理性能も従来比で25%向上させ、サーバ本体のプロセッサとベクトルプロセッサを協調動作させて性能を高める「Vector Host Call」や「Vector Engine Offload」も実装するなど、ソフトウェアによる性能向上も実現したという。

また、併せてシリーズ全モデルにおいて、金融業や流通業など、あらゆる業種でAIを活用するために、ミドルウェア「Frovedis」を使い統計的機械学習処理の高速化をはかるとともに、機械学習フレームワーク「TensorFlow」にも対応したほか、プログラミング言語「Python」の利用も可能としたという。加えて、半導体や自動車などの製造業において、必要なアプリケーションソフトウェアとして、「電磁場解析用ソフトウェア」4種、「計算化学用ソフトウェア」3種を追加。これにより、製品開発や基礎研究のスピードアップを図ることが可能になったという。このほか、ベクトルプロセッサ性能を25%向上させた4Uラックマウントモデル「SX-Aurora TSUBASA B300-8(8VE)」(空冷方式)も販売を開始したとしている。

なお、同モデルを導入する東北大学は、地震・津波・気候変動シミュレーション解析などの防災減災に資する研究開発や、最新の航空機開発など最先端のものづくり分野での利用を予定しており、10月より稼働させる計画だとしてる。