建設途中の現場などで見かけることもある無数の鋼材のジャングル。コンクリート強度を高めるために鋼材を通す鉄筋コンクリートは、人体における"骨"のように頑丈なビルディングの強度を支えている。鉄筋の状態を計測する作業は、スケールやノギスで鉄筋の径や設置間隔を計測・撮影するものだが、数も多く大いかにも変そうな業務だ。三井住友建設と日立ソリューションズは、この鉄筋出来形の検測において、TOFカメラ搭載のタブレットで撮影するだけで帳票作成まで自動出力するシステムの開発を発表した。

  • TOFカメラ搭載タブレットと施工管理者の検測作業のビフォアー/アフター(三井住友建設資料より)

    TOFカメラ搭載タブレットと施工管理者の検測作業のビフォアー/アフター(三井住友建設資料より)

  • システムの概要(日立ソリューションズ資料より)

    システムの概要(日立ソリューションズ資料より)

両社が共同開発した鉄筋出来形自動検測システムは、反射光の時間を計測して奥行きを測定できるTOF(Time-of-Flight/トフ)カメラを搭載するタブレットで撮影するだけ。鉄筋径・配筋間隔の計測及び帳票作成までをリアルタイムに出力する。通常のRGBカメラとTOFカメラの画像が合成し、多段配置された鉄筋から対象を的確に計測できるようにしている。計測結果はデータとして記録され、容易に計測できるようになる。従来方法では、無数に並ぶ鉄筋を区別するためのマーキングや、配筋間隔を示す標尺の設置などの準備に手間と時間がかかっていたが、施工管理者が検測作業に拘束される時間がおおよそ3分の1に縮小できるようになる。

  • 従来の検査の様子(日立ソリューションズ資料より)

    従来の検査(日立ソリューションズ資料より)