東京・上野の国立科学博物館(科博)にて2019年3月21日から6月16日までの期間、特別展「大哺乳類展2 - みんなの生き残り作戦」が開催される。

  • 大哺乳類展2

    特別展会場入り口の設置されている「大哺乳類展2」の看板

地球上に5400種類以上存在すると言われる哺乳類。その生息域も陸海空、そして地下とありとあらゆる環境に適応して生きている。そんな哺乳類たちは、どのようにしてそうした環境で生き延び、繁栄を築いてきたのかという「生き残り作戦」をテーマとしたのが、今回の特別展で、剥製や骨格標本などが所狭しと500点以上が展示されているのが特徴となっている。

  • アフリカゾウ

    入るといきなりアフリカゾウの標本がお出迎えしてくれる。その上部に見えるのは象牙ではなく、シロナガスクジラの下顎(下顎骨)。ちなみに会場内の撮影は一部を除き可能だが、三脚やフラッシュの利用、ならびにビデオ撮影は禁止となっている

また、今回の特別展で、ぜひ利用してもらいたいのが「音で聴く哺乳類の生き残り作戦」と銘打たれた音声ガイドだ(貸し出し料金は550円)。ナビゲーターを、学生時代に獣医師を目指すなど動物好きとして知られる俳優の瀬戸康史氏が担当しているという部分も注目すべき点だが、なんと今回はガイドの説明中に哺乳類に関するクイズが出題されるという仕掛けが用意されており、単に解説を聴くだけではない楽しみがある。

展示エリアは大きく分けて、プロローグの「哺乳類とは」、「哺乳類の歩き方:ロコモーションの基本」、「哺乳類の生き残り作戦:ロコモーション」、「哺乳類の分類と系統」、「哺乳類の生き残り作戦:食べる」、「哺乳類の生き残り作戦:産む・育てる」、そしてエピローグの「ヒトの生き残り作戦」という構成。3番目のゾーンとなる「哺乳類の分類と系統」には分類別に約200種の剥製が展示されており、奥まった場所には大型獣が配置され、遠目からでも見分けができるようになっているが、より細かく観察したい、という人は低倍率の双眼鏡などを持っていくと良いかもしれない。

  • 哺乳類大行進

    哺乳類大行進状態のゾーン3。ホッキョクグマやミナミゾウアザラシなどの大型の生物の標本は奥まったところに配置されている

また会場では、実際の動物標本に触れることができるコーナーも設置。対象となっているのは「ゴマフアザラシ」、「トラ」、「インパラ」などの全体標本のほか、「ハクジラの歯」や「イッカクの牙」といったものもあり、それぞれの生き物の毛質がどのように違うのか、といったことなどを体験することができるようになっている。

  • ゴマフアザラシ

    触れることができるゴマフアザラシ

  • トラ

    触れることができるトラ

  • インパラ

    触れることができるインパラ

  • ハクジラ

    触れることができるハクジラの歯

このほか、第2会場では2018年に神奈川県鎌倉市の由比ガ浜海岸に漂着した生後数ヶ月とみられるシロナガスクジラの死因調査の結果や、哺乳類に魅せられたクリエーター8組による哺乳類を題材としたアート作品を展示するコーナー「Art of Mammals」などを見ることができる。

  • 記念撮影コーナー

    第1会場と第2会場をつなぐ通路にはお約束の記念撮影コーナーも用意

さらに、第2会場を過ぎたところには「大哺乳類展」ショップも用意。図録やオリジナルグッズなどが多数販売されているので、お気に入りのグッズなどを記念に購入するのもありだろう。ちなみに、特別展を見に行って、何かをショップで購入するかもしれない人は、大きめなバッグなどを予備でもっていくことをお勧めする。理由は展示内容にもかかわってくるが、大きな意味では、プラスチップごみ軽減の取り組みの1つとして、今回、プラスチック製ショップ袋が用意されていない、ということが挙げられる(ショップでもエコバッグが販売されているので、それをほかのグッズと一緒に買ってその中にグッズを入れて持ってかえる、ということもできる)。

  • 大哺乳類点2
  • 大哺乳類点2
  • ショップには大量の哺乳類のぬいぐるみたちがお待ちかね

  • エコバッグ
  • エコバッグ
  • 大哺乳類店2では、エコバッグの利用を推奨している。ショップでも購入が可能だ

  • 大哺乳類展2
  • 大哺乳類展2
  • 公式カタログをはじめとするオリジナルグッズが売られているほか、こちらもお約束ともいえるカプセルトイも置かれている

なお、同特別展の概要は以下のとおりとなっている。

  • 入場料(当日券):一般・大学生1600円、小中高校生600円(未就学児ならびに障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料)。金曜・土曜限定のペア得ナイトチケット(2名1組2000円、当日の17時以降に発売)も用意
  • 会期:2019年3月21日~6月16日
  • 開館時間:9時~17時(金曜・土曜は20時まで。入場は各閉館時刻の30分前まで)。4月28日~5月5日は20時まで、5月6日は18時まで開館
  • 会場:国立科学博物館(東京・上野)
  • 休館日:月曜日および5月7日(3月25日、4月1日、4月29日、5月6日、6月10日の各月曜日は開館予定)