新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、同機構のプロジェクトをもとに共和電業が開発したサンプリングモアレカメラの発売を発表した。同製品は、各種構造物の奥行き方向を含む3方向の微小変位を1台で多点同時に高速測定することができ、遠隔・非接触で橋梁などの大型インフラ構造物のモニタリングが可能となる。

  • 発売されたサンプリングモアレカメラ

    発売されたサンプリングモアレカメラ(出所:NEDO Webサイト)

国内の橋梁や道路などの社会インフラは、多くが建設から50年以上が経過していることから、維持管理や更新のための人材不足やコスト増大が社会問題となっている。これを受けてNEDOでは、的確にインフラの状態を把握できるモニタリングシステムの技術開発プロジェクトを推進している。なお、同プロジェクトには共和電業の他に、福井大学、ジェイアール西日本コンサルタンツ、4Dセンサーが参加している。

従来のインフラ構造物の微小変位測定では、人が直接現場に測定機器を取り付けていたため、足場設置などにかかるコスト負担はもちろん、機器の設置が可能な人の手が届く範囲でしか作業できないという課題があった。そこで研究チームは、遠隔からでも非接触のモニタリングができるよう、高精度なカメラ画像による解析技術の開発を進めた。

  • 開発された技術による変位測定のイメージ

    開発された技術による変位測定のイメージ(出所:NEDO Webサイト)

開発された技術を用いることで、測定機器の取り付けに伴う作業が解消されただけでなく、河川等で橋梁直下や近傍に測定機器が設置できない場所での遠望からの測定が実現できるという。また、NEDOは、インフラの維持管理・更新の高度化・効率化を図ることができることから、高度な技術をもった人材・財源不足の解決が期待できるとしている。