ICT総研は8月27日、混雑環境におけるスマートフォン動画視聴品質調査の結果を発表した。同調査は、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクを対象に、東京、名古屋、大阪の主要な待ち合わせ場所15地点、音楽フェスや花火大会など一時的に人が密集するイベント5地点で実施したもの。

調査に使った端末は各社のiPhone 8で、動画は同社が調査用に作成したもの(4Kの解像度で120秒間)を利用し、昨年調査と同じもの。調査期間は、8月3日から19日まで。

動画視聴品質については、「動画再生成功割合」「動画再生開始待機時間」「動画再生停止時間割合」「動画ダウンロード所要時間」の4つの指標で結果をまとめた。「動画再生成功割合」については、3事業者いずれも東京、名古屋、大阪の15地点、全端末で動画の再生に成功し、動画再生成功率100%を記録したという。

動画再生ボタンを押してから実際に動画の再生が開始されるまでにかかった待機時間を「動画再生開始待機時間」と定義して調査。その結果、東名阪15地点平均で、ソフトバンクが2.1秒でトップとなり、auが2.5秒、NTTドコモが2.9秒だった。地域別では、東京エリアで3社の差が最も小さかった。東名阪15地点での3事業者平均は2.5秒。昨年調査でも2.4秒とほぼ同じだが、ソフトバンクは昨年より改善し、NTTドコモは昨年より悪化したという。

  • 動画再生開始待機時間の調査結果 資料:ICT総研

動画再生ボタンを押してから実際に動画の再生が開始されるまでの待機時間と、動画再生中に停止していた時間の合計を「動画再生停止時間」と定義し、全体に占めるその割合をまとめた。その結果、ソフトバンク 1.7%、au2.0%、NTTドコモ2.3%の順となった。昨年と比べ、ソフトバンクは改善し(1.9%)、auは同等だったが(2.0%)、NTTドコモはやや悪化している(2.0%)。

  • 動画再生停止時間割合の調査結果 資料:ICT総研

実際に動画再生が開始されてから、ダウンロードバーが完了の位置まで移動するまでにかかった所要秒数を「動画ダウンロード所要時間」として示した。その結果、東名阪15地点平均で、auが8.3秒でトップとなり、ソフトバンクが8.7秒で続いた。NTTドコモは12.1秒と、差を付けられている。

  • 動画ダウンロード所要時間の調査結果 資料:ICT総研

音楽フェスや花火大会などのイベント会場5地点においても、同様に4つの指標を測定した。その結果、「動画再生成功割合」はソフトバンクとauが96.0%で同率トップ、「動画再生開始待機時間」「動画再生停止時間割合」「動画ダウンロード所要時間」はそれぞれソフトバンクがトップとなった。

「動画再生開始待機時間」はソフトバンクの2.8秒に対し、NTTドコモは96秒、「動画再生停止時間割合」はソフトバンクの2.3%に対し、NTTドコモ18.2%、「動画ダウンロード所要時間」はソフトバンクの8.8秒に対し、NTTドコモ121.4秒と、NTTドコモが大きく引き離される結果図となった。この要因は「長岡まつり大花火大会」や「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」の結果が非常に悪かったことがあるという。

  • イベントでの動画師匠品質の調査結果 資料:ICT総研