東京工科大学(工科大)は7月25日、がんなどのバイオマーカーとして期待されるメチル化DNAを簡便に測定できる方法の開発に成功したと発表した。
同成果は、東京工科大学 応用生物学部 吉田亘助教、軽部征夫教授らの研究グループによるもので、6月28日付けの米国科学誌「Analytical Chemistry」に掲載された。
ヒトゲノム中の塩基であるシトシンのメチル化は、遺伝子の発現を制御する「遺伝子スイッチ」としての働きを持っており、がん細胞ではこの遺伝子スイッチが異常になっていることが確認されている。したがって、がん関連遺伝子のメチル化頻度は、がんのバイオマーカーとして期待されている。
DNAは通常、二重らせん構造を形成しているが、特定の配列を持つDNAは四重鎖構造を形成している。今回、同研究グループは、四重鎖DNAがメチル化されると、PCRで増幅させた場合、PCR増幅効率が減少することを発見。
実際にヒトゲノムを対象とし、がん関連遺伝子であるVEGF-A中の四重鎖領域の増幅効率をリアルタイムPCR法により測定した結果、メチル化頻度に依存して減少することが明らかになった。
同研究グループは、同方法について、従来よりも簡便にがん関連遺伝子のメチル化頻度を測定できるため、がんの簡易診断への応用が期待されると説明している。