Microsoftの次期OS「Windows 10」が話題に上るようになってきた。これまでのような新たなOSに対する興奮はなくても、PCユーザーなら気になるところだろう。しかも、「Windows 7」「Windows 8」ときて、バージョン番号が10に飛んでいるのだから興味深い。

時期尚早ではあるが、MakeTechEasierが「MicrosoftがWindows 10でとった正しい対策とは(原題:What Microsoft Did Right With Windows 10)」という記事で、特徴をピックアップしているので紹介しよう。

この記事は、10月にMicrosoftが公開したWindows 10技術プレビュー(Technical Preview)のレビューに基づくもので、Windows 10の発売は2015年と言われている。

Windows 8で最も多く不満に上がったものは「Modern UI(Metro)」インタフェースと言える。画面に表示されるタイルに対し、モダンなUIを提供したいというMicrosoftの思惑とは別に、多くのユーザーは違和感を持った。

Windows 10ではスタートメニューが復活し、その中にModern UIとDestktop UIがちゃんと用意されており、好きなほうにアクセスできる。さらに、ライブタイルエリアはカスタマイズでき、サイズを調整できる。記事では、「Windowsをバラバラにするのではなく、Windows 10は1つのパッケージとしてまとめられている」と評価している。

Windows 10のスタートメニュー

また、「かつてデスクトップを利用したユーザーに訴求する目的」で、コマンドプロンプトなどデスクトップ用に作成されていないアプリをリサイズ可能なプラグラムとして動かすことができる点にも焦点を当てている。マルチタスクも強化されており、「Alt」キーと「Tab」キーを押すと実行中のプログラムがすべて表示され、プログラムを迅速に切り替えることができる。

起動中のアプリケーションをタイルUIで一覧表示できる「task-view」ボタン

そのほか、Windows 8で導入した「Snap View」も強化され、2つのアプリケーションしか利用できなかったところ、アプリの種類に関係なく4分割しての表示が可能になった。また、支援機能の「Snap Assist」によりスナップ操作を勧めてくれる。

Windows 8で導入した「Snap View」も強化される

結論として、Windows 10が「全員に訴求することはないだろう」としながら、「Microsoftはデスクトップを見直しており、これは良い兆候だ」とまとめている。