スタジオジブリの映画で最も絵がかわいいと思うものは?(画像は「ジブリの立体建造物展」ポスター) |
今では世界的に人気が高いスタジオジブリの映画。海外では「千と千尋の神隠し」のアカデミー賞やベルリン国際映画祭金熊賞などで有名となりました。そんなジブリ作品のキャラクターや描写は、海外の人にはどう見られているのでしょうか。
そこで、日本在住の外国人20名に「スタジオジブリの映画で最も絵がかわいいと思うものは?」と質問してみました。
■となりのトトロ(ロシア/20代前半/女性)
■となりのトトロ(イギリス/20代前半/女性)
■となりのトトロ(ドイツ/40代前半/女性)
■となりのトトロ(中国/20代後半/女性)
■となりのトトロ(スペイン/30代後半/男性)
■となりのトトロ(アメリカ/20代後半/男性)
■となりのトトロ!(アルゼンチン/30代前半/男性)
■となりのトトロ(マレーシア/30代前半/男性)
■となりのトトロ(スウェーデン/40代後半/女性)
■となりのトトロ(ペルー/30代前半/男性)
圧倒的な人気で票を集めたのがこの作品。1988年4月公開、絵コンテを宮崎駿、作画監督を佐藤好春が担当しました。宮崎駿が日本アニメーション在籍中から構想を練っていた一本です。
昭和30年代前半の日本を舞台に、田舎に引っ越してきたサツキ&メイ姉妹と不思議な生物「トトロ」の交流を描いたファンタジー。トトロの原型は、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」にあり、大トトロ(ミミンズク)が1,302歳、中トトロ(ズク)が679歳 、小トトロ(ミン)が109歳という設定だったそう。むくむくとした形で、ぬいぐるみなどとしても人気のキャラクターです。ボンネットバスの形をした「ネコバス」、壁の穴から飛び出してくる「まっくろくろすけ」など、丸みを帯びた形や質感を思わせる描写が、かわいらしさを感じさせるのでしょう。
■崖の上のポニョ(タイ/30代後半/女性)
■崖の上のポニョ(イスラエル/30代後半/女性)
2008年7月公開。絵コンテを宮崎駿、作画監督を近藤勝也、高坂希太郎、賀川愛らが担当しました。海沿いの町を舞台に、「人間になりたい」と願う魚の子ポニョと、5歳の少年宗介の交流を描く物語です。童話「人魚姫」を参考としながらも日本を舞台に変え、西欧的かつキリスト教的な要素が出ないようにしたのだとか。構想は広島県の鞆の浦にこもって行われ、海や波の描写に特に力を入れて制作されています。
また作画をすべて手書き(彩色、撮影はデジタル)で行っており、その結果、絵が素朴なタッチとなって、それまでの作品とは異なる新しい印象が生まれました。現在は金魚のような形のポニョですが、アイデア段階ではカエルに似た魚の形で、人間になった時の髪や衣装なども大きく違っていたそう。もしこちらのデザインで進められていたら「かわいい」というイメージにはならなかったかも!?
■魔女の宅急便(トルコ/30代前半/女性)
■魔女の宅急便(台湾/40代前半/男性)
1989年7月公開。原作は角野栄子「魔女の宅急便」、絵コンテは宮崎駿と近藤喜文、作画監督を大塚伸治、近藤勝也、近藤喜文が担当しました。田舎から都会に上京した少女・キキが魔女の力を使い、相棒の黒猫ジジや町の少年トンボたちと成長していくストーリーです。
キキの髪型は、初期はロングヘア、ふたつ括り、金髪などいろいろな設定があったものの、結果的に現在のショートヘアと赤いリボンに。描写の難しさから決まった形とは言え、暗色ワンピースのよいアクセントになっています。背景は、ストックホルムやゴットランド島ヴィスビュー、アイルランドなどさまざまな街を参考に描かれているそう。
ちなみに、ヤマト運輸が制作に名を連ねているのは、この作品を制作する際に「宅急便」が同社の登録商標と判明しスポンサー要請を行ったから。最初は難色を示していたものの、黒猫が登場するとのことで許可が下りたのだそうですよ。ちょっと気になる小ネタです。
■千と千尋の神隠し(フィリピン/40代前半/女性)
2001年7月公開。アカデミー賞受賞や日本歴代興行収入第1位など、国内外で評価の高かった作品です。絵コンテを宮崎駿、作画監督を安藤雅司/高坂希太郎/賀川愛の3名で担当。 少女・千尋が迷い込んだ神様の町での出来事を、謎の少年・ハクや町の住人たちの交流とともに描いています。
千尋やハクはキリッとしたりりしさの反面、稚児衣装をまとった年代らしく時に子どもらしさを見せるので、かわいらしさがより感じられるのでしょう。また、ぽってりとしたおなかがかわいいネズミやオオトリ様、一見グロテスクながらユーモラスさもある湯婆婆や坊など、幅広い「かわいさ」を見せる作品とも言えます。
■耳をすませば(ブラジル/20代後半/男性)
1995年7月公開。原作は柊あおいの同名マンガで、絵コンテを宮崎駿と近藤喜文が、作画監督を高坂希太郎が担当しました。内容は、本を介して進む、本好きの14歳・雫とヴァイオリン職人を目指す聖司の恋愛成長譚。背景には東京の多摩市と武蔵野市の描写が多く、聖蹟桜ヶ丘駅西口広場には「耳をすませばモデル地案内マップ」が設置されているほどです。
14歳の女の子のフレッシュさ、想像の世界のファンタジックさはもちろんですが、電車に乗り込んできたムーンや人形の「バロン」など随所に登場する猫も「かわいさ」を感じさせるひとつの要素。毛並みやまるまるとした形に思わず顔がほころびます。
■メインの動物(韓国/40代後半/男性)
ジジやぽんぽこ、トトロ(は動物ではないですが…)など、ジブリの描く動物はみなユーモラスさや哀愁まで表現する豊かさを持ちつつ、全体的にはかわいらしいという印象。それが、子どもから大人まで心を惹きつける要素のひとつになっているのでしょう。また、各作品の項でもご紹介したように、やわらかそう、ふかふかしそう…などの質感が伝わる描写もポイント。作品全体を通してかわいらしい印象を与えてきたことが、本回答からは伺えます。
回答がばらけた「かっこいいと思うジブリ作品」とは異なり、トトロが圧倒的な票を集めた今回のアンケート。「魔女の宅急便」や「耳をすませば」など、猫こがポイントになる作品が挙がっているのもポイントです。フカフカした質感や丸みを帯びた動物にかわいらしさを感じる感覚は万国共通なのですね。