オプトはこのほど、首都圏の15~69歳の1000人を対象に実施した消費行動に関する調査結果を発表した。

同調査は2014年2月22日~24日に行われたもので、「オムニチャネル化する生活者の消費行動」に焦点があてられている。オムニチャネルは直訳すると「すべての顧客接点」という意味で、小売業者が実店舗やWebサイト、ソーシャルメディアなどのあらゆる販売チャネルを統合して、顧客が望む形で顧客体験を提供する戦略を指す。

発表によると、モバイル機器での商品・サービス情報検索を利用する人の割合は、大型商業施設内ではスマートフォンユーザーで20%以上、携帯電話ユーザーは5%以下。携帯電話からスマートフォンへの移行が消費行動に影響していることがうかがえる。

いつも持ち歩いているモバイル機器をどのような目的で使用していますか。それぞれの場所ごとにお知らせください(発表資料より)

買い物をしている際に不便だったこと、困ったことを尋ねた質問では、65.5%が、商品の探しやすさに不満を感じることがあると回答している。

買い物をする際に、店の利便性や情報提供に不満を感じることがありますか(発表資料より)

また買い物の際に「インターネットで商品を比較し、どの商品を買うか決めて店舗に行った」というスタイルも一般的になってきており、「家電製品」では49.2%がこのような方法で買い物をした経験があると答えている。

買い物に関して次のような経験はありますか。それぞれあてはまるものをお選びください(発表資料より)