「パッケージで買うか」、「Creative Cloud」を選ぶか――。月額制の「Adobe Creative Cloud」の登場によって、アプリケーションの購入&所持方法に新たな選択肢が加わったわけだが、「どちらが得か分からないから動けない」と足踏みをしているユーザーも多いのではないだろうか。
Creative Suite 6がリリースされてから1年。そろそろアプリケーションの移行(バージョンアップ)を考えている人も多いだろう。そこで、改めて両者の違いを紹介していこう。
※今回は、Adobe Creative Cloud個人版メンバーシップを例に挙げて紹介する。グループ版メンバーシップに関しては、Creative Cloud個人版とグループ版の比較記事を参照してほしい。
バージョンアップをすぐに利用できるCreative Cloud
パッケージ版とAdobe Creative Cloudを比較するときに引き合いに出されるのが「Master Collectionとの違いは?」という点だ。「Master Collection」とは、アドビが販売するアプリケーションのほとんどが収録されたスイート製品で、紙媒体のデザインはもちろん、Webやビデオなど多角的なマルチメディアに対してコンテンツ作成(そして配信も)を可能にする、クリエイティブワークを全方向から補佐する物だと言えるだろう。
Creative Cloudは、このMaster Collectionに含まれるアプリケーションに加え、それ以外にもメンバー限定のアプリケーションやサービスが提供される。その中には中小のデザイン事務所やフリーデザイナーがすぐに電子書籍やカタログを制作できるDigital Publishing Suite Single Editionや、Creative Suiteに先駆けてバージョンアップした「Adobe Acrobat XI Pro」も含まれる。つまり、パッケージ版ではメジャーバージョンアップでしか収録されない先行アプリケーションも、Creative Cloudでは最新バージョンへの追加投資なしに入手することができるのだ。
さらに、Creative CloudにはWebサイト構築に向けた新しいツールやサービス「Adobe Edge Tools & Services」や「Adobe Muse」、そしてクラウドストレージがあることも特長となる。こうした実験的なアプリケーションをいち早く使いたい、というユーザーにも、Creative Cloudはお薦めと言える。
Adobe Creative Suite Master CollectionとCreative Suite、使用可能なアプリケーション、サービスの違い
| Master Collection | Creative Cloud | |
|---|---|---|
| Photoshop | ||
| Photoshop Extended | ● | ● |
| Photoshop Lightroom | ● | |
| Illustrator | ● | ● |
| InDesign | ● | ● |
| Adobe Muse | ● | |
| Acrobat XI Pro | ● | |
| Acrobat X Pro for Creative Suite | ● | |
| Flash Professional | ● | ● |
| Flash Builder | ● | ● |
| Dreamweaver | ● | ● |
| Edge Tools & Services | ● | |
| Fireworks | ● | ● |
| Adobe Premiere Pro | ● | ● |
| After Effects | ● | ● |
| Adobe Audition | ● | ● |
| SpeedGrade | ● | ● |
| Adobe Prelude | ● | ● |
| Encore | ● | ● |
| Bridge | ● | ● |
| Media Encoder | ● | ● |
| Device and PC sync | ● | |
| Cloud storage | ● | |
| Business Catalyst | ● | |
| PhoneGap Build | ● | |
| Typekit | ● | |
| Digital Publishing Suite Single Edition | ● |