博報堂のシンクタンクである博報堂生活総合研究所(生活総研)は9月27日、1992年から実施してきた生活者意識の定点観測調査「生活定点」の調査データを一般公開したことを発表した。

生活定点は、生活総研が20年間にわたって隔年で実施している定点観測調査。首都圏と阪神圏における20~69歳の男女に同じ質問を継続して投げ掛け、その回答の変化を時系列で観測している。

調査データの項目数は約1500に及び、衣食住、健康、仕事、家族、恋愛・結婚、消費、メディア接触、社会意識、地球環境など、さまざまな領域をカバーする内容になっている。

今回の一般公開では、過去20年分の回答結果を全体・性年代別・地区別に一覧できる集計データと、時系列グラフを自動作成するプログラムが無料で提供される。データは生活総研のWebサイトから自由にダウンロードできる。

時系列グラフのイメージ

生活総研は、生活定点20周年を機に、これまで蓄積してきたデータを社会全体の資産にしたいと考え、今回の一般公開を決定したという。