パナソニック・HOSPI-Rimoほか
パナソニックは、同展示会の目玉ブースの1つだ。毎年新型ロボットを登場させており、今回はロボット系を4点も展示し、同時にデモも実施した。9月27日に発表されたばかりの新型が、コミュニケーション支援ロボット「HOSPI-Rimo」(画像7~9)だ。
そして2010年に発表され、改良を施されて今年も出展されたのが「洗髪ロボット」だ。ロボットハンドの技術を応用したロボットで、2011バージョンは頭の形を前バージョンよりも細かくスキャニングし、新たな手法を加え、手洗いから泡洗浄、乾燥まで一連の洗髪動作を行ってくれるのが特徴だ。
![]() |
![]() |
画像10。洗髪ロボット2011バージョンの全体カット。ロボットというよりは、床屋や美容院のリクライニング機構付きの大型なイスという雰囲気だ |
画像11。わかりにくいが、泡立てて洗髪中。利用者はサンバイザーのよう帽子を被り、ひさしやずきんで水が飛んでこないようにする |
次は、2009年から続けて出展されている「ロボティックベッド」(画像113~15)。電動車いすとベッドが合体しているロボットで、下肢障害などがあって車いすを利用している人が、ベッドから移乗せずにそのまま電動車いすで移動することが可能だ。
また、ロボティックベッドの技術を応用して、要介護者向けの「車いす機能付き電動ケアベッド」(画像16)も今回は披露された。ロボティックベッドとの違いは、ロボティックベッドがアクティブに自分で動きたい人のための物で、車いす機能付き電動ケアベッドは介護を必要とする人のための物だ。