![]() |
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable |
Firefox 3.6 Beta 1が公開された。これまでのメジャーアップグレードと比較すると小ぶりなアップグレードになるが、いくつかスパイスの効いた改善が取り込まれている。3.6で新しく導入される機能がFirefox 3.6 Beta 1 review - Mozilla Linksでまとめられている。小粒な新機能としては中でもabout:supportとabout:memoryが目を引く。
主要なブラウザはabout:からはじまるURIでブラウザの情報を表示する機能を提供している。Firefoxであれば設定を変更するためのabout:configや、インストールされているプラグイン情報を表示するためのabout:pluginsなどがよく知られている。ほかにも次のような指定が用意されている。
URI | 内容 |
---|---|
about: | バージョン情報の表示 |
about:blank | ブランクページの表示 |
about:blocked | マルウェアプロテクションページの表示 |
about:buildconfig | ビルド情報の表示 |
about:cache | キャッシュ情報のサマリ表示 |
about:cache?device=memory | メモリキャッシュ情報の表示 |
about:cache?device=disk | ディスクキャッシュ情報の表示 |
about:cache?device=offline | オフラインキャッシュ情報の表示 |
about:certerror | SSL/TLSアントラステッドページの表示 |
about:config | 設定編集画面の表示 |
about:credits | クレジット情報の表示 |
about:licence | ライセンス情報の表示 |
about:license | ライセンス情報の表示 |
about:logo | ロゴの表示 |
about:mozilla | Mozillaについて |
about:neterror | ページをロードできない場合に表示するエラーページの表示 |
about:robots | ロボットからのメッセージ(ジョーク機能) |
about:rights | ライセンス情報の表示 |
about:sessionrestore | セッションリストアページの表示 |
about:privatebrowsing | プライベートブラウジングモードへ移行するときに表示されるページの表示 |
Firefox 3.6からはこれにさらに次の2つの指定が追加されるという。
URI | 内容 |
---|---|
about:support | Firefox情報やユーザによって変更された設定に関する情報の表示 |
about:memory | メモリ使用状況の表示 |
about:supportで表示されるブラウザ情報おより設定情報は、ボタンを押すことでそのままシステムクリップボードへコピーできる仕組みになっている。データは整形されたデータとしてもテキストデータとしても利用でき、フォーラムへの貼り付けやメールでの送信などで提供する情報として活用できる。
about:memoryではメモリの利用状況が表示される。Firefoxはこれまでメモリの利用状況を報告する機能は提供してこなかった。同様のメモリ利用状況の表示機能はGoogle ChromeとOperaで提供されている。