酷似サイトにご注意ください
トイレがつまって溢れそう!水位が上がる原因とやってはいけないこと
PR

トイレがつまって溢れそう!水位が上がる原因とやってはいけないこと

2022.06.20
2024.03.15
トイレがつまって溢れそう!水位が上がる原因とやってはいけないこと
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
用を足そうとトイレに入ったら今にも溢れそうなくらい水が溜まっていたり、用を足して水を流したら、みるみるうちに水位が上がってきたりしたら焦りますよね。

とにかく便器の中の水が溢れ出ないよう、急いでなんとかしなければと思うでしょう。トイレの水位が上がるということは、大抵の場合、便器の奥か、その先の排水管で何かがつまっているということ。

闇雲にどうにかしようとすると、逆に取り返しのつかないことになりますから、注意が必要です。

今回はトイレの水位が上がる原因はもちろん、水位が上がったら絶対にやってはいけないことと、その対策方法をレクチャーします。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
伊藤 直樹
監修者

水道設備業者 トイレ・洗面・キッチン設備主任

伊藤 直樹 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成24年3月  暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにてトイレ・洗面・キッチン周りの設備主任を担当。水回り業務に8年従事し、累計3000件のトイレ・洗面・キッチン関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「トイレ・洗面・キッチン」のスペシャリスト。

続きを読む

トイレの水位が上がったら「やってはいけない」ことと、まず「すべき」こと

たった今、目の前の便器にたっぷりと水が溜まり、どうしたら良いのか検索しているならば、原因究明よりも先に、最悪の事態を防ぐため、「止水栓」を閉めましょう。

トイレの水位が上がったら「絶対に水を流さない」

トイレの水位が上がった時に、絶対にやってはいけないのが「水を流す」こと。いつもは水を流せば便器の中がキレイになることから、思わず水を流してしまう人は少なくありません。

ですが、便器内の水位が上がって、水が通常より多く溜まっているということは、すでにどこかで何かがつまっている可能性が、非常に高い状態です。そこに新たに水を追加してしまっては、せっかく溢れていなかった水が便器のフチを超えて流れ出てしまう場合も十分にありますので、絶対に水を流さないよう注意しましょう。

うっかり水を流さないために「止水栓」を閉めて

「止水栓」とは何かというと、便器を洗浄する水の量を調整したり止めたりする栓のこと。便器の交換作業はもちろん、水漏れの一時的な処置などでも、真っ先に閉めるべき場所です。「止水栓」を閉めておけば、いつものクセでうっかりレバーを引いてしまっても、水が便器の中に流れ込むことがありません。

では、「止水栓」はどこにあるのかというと、床や壁から出ている給水管のそばにあるのが一般的。大概の場合、トイレタンクに繋がっている給水管の根本に付いていることが多いです。

注意したいのは、最近増えてきたタンクレスの場合。すっきりとしたデザインを活かすため、便器内に「止水栓」が収まっていることがあるので、探してみてください。また、ウォシュレットの給水管と混同しやすいので、管の先がどこと繋がっているかをよく確認すると良いでしょう。念の為、両方の「止水栓」を閉めても問題はありません。

「止水栓」が見つかったら、その先端に付いているネジをドライバーなどで、時計回りに動かなくなるまで回しましょう。「止水栓」がレバータイプならば、手で簡単に閉めることができます。

「止水栓」を閉めるときのワンポイント

「止水栓」を自分で閉める場合、トイレの故障が直った後、給水管に流れる水の量を今までと同じくらいに戻したいですよね。ただ、トイレタンクに流れ込む水の量は、どれくらい出ているか素人目には分かりにくいもの。

そこで、「止水栓」を閉めるときに、何回ネジを回したかをメモしておくことをおすすめします。修理後、その回数だけ反時計回りにネジを回せば、故障前と同じ水量に戻すことができますよ。

トイレの止水栓の役割とは?閉め方・開け方・調整方法を紹介!
トイレの止水栓とは? 今まで水まわりのトラブルを経験したことがない人にとっては、「止水栓」と聞いてもピンと来ないかもしれません。 止水栓とは、水道と水の供給口(洗面台・流し台の蛇口やトイレ)などの間にある栓を指し、この止水栓...

トイレの水位が上がるのはなぜ?

「止水栓」を閉めて、最悪のケースを回避したら、トイレの水位が上がった原因を探りましょう。時間がなかったり、道具が手元になかったり、手っ取り早くプロにお願いしたいということでなければ、その原因によっては、自分で簡単に解消できる場合があります。

便器内の適正な水位はどこ?

「あれ?いつもより水が多い?」と微妙な異変に気付いたとき、正しい水位がどこなのか、判断に迷うこともありますよね。一般的な洋式トイレの場合、水位の目安は、中央の排水口のくぼみ部分が水で満たされている程度の高さ。これより高くても、低くても、どこかで異常が発生していると考えて良いでしょう。

仮に便器のくぼみを越え、半分近くまで水位が上がっている場合は、明らかに異常な状態です。

トイレの水位が上がるのは「つまり」が原因のことが多い

では、なぜ、トイレの水位が上がるのか、その原因は?というと、便器の奥の排水路や、さらにその先の排水管で何かがつまっているのが原因の可能性が高いです。それが戸建て住宅の場合なら、水位が上がっているトイレの周辺で、「つまり」が発生していると考えて良いでしょう。

もし、急上昇した水位が、しばらくすると下がる場合は、つまっている箇所で、多少なりとも水の流れる隙間が残っている可能性があります。数時間が経過してもほとんど水位に変化がない場合は、完全につまっていると考えて良いでしょう。

集合住宅の場合は自分のトイレ以外に原因がある可能性も

マンションやアパートなど、集合住宅で暮らしている場合、仮に自宅のトイレの水位が上がったとしても、必ずしもそのトイレが原因であるとは限りません。建物内でつながっている排水管のどこかがつまっているのが原因で、それより上の階で全体的につまりが発生したケースもあります。

もし、自分のトイレのつまりを解消しようと試みても、全く改善されない場合は、ほかの住まいも視野に入れ、管理先に問い合わせてみると良いでしょう。

賃貸でトイレがつまった時の対処法は?自分で修理することはできる?
賃貸でトイレがつまったら何をすべき? 賃貸でトイレがつまるトラブルが起こった時、最低限行っておくべきことがあります。これを行うことで後の対処がスムーズに行えるでしょう。 ここでは賃貸でトイレがつまった時にやるべきことを解説します。 ...

トイレの水位が上がる「つまり」の原因は?

普通に使っていただけなのに、突然トイレがつまった!と感じる人も多いのですが、トイレは意外と身近な原因からつまるもの。実は気付かないうちに、トイレがつまる行動をしている場合もあります。

まずは、何がきっかけになるのかを把握して、つまりの原因を探りましょう。

1.トイレットペーパー

意外かもしれませんが、トイレのつまりで一番多いといわれている原因が「トイレットペーパー」です。ちなみにトイレには、一度に流せるトイレットペーパーの目安があるのを知っていますか?

TOTOのトイレであれば、シングルで10mまで、ダブルなら5mまでが目安だそう。無意識のうちにカラカラと巻き取っていることを考えると、許容量を超えるのはあり得ないことでもなさそうです。

うっかり大量に使って一度に流してしまった記憶があるならば、トイレットペーパーがつまっている可能性は高いでしょう。

2.節水のしすぎでも起こりうる「水圧不足」

一昔前、トイレの節水方法として、タンク内にペットボトルなどを入れる方法がメディアなどで取り上げられたことがありました。しかし、それから時が過ぎ、最近では最初から節水仕様のトイレが主流に。そのため、このような節水をしてしまうと、トイレのつまりの原因になってしまうので、おすすめできません。

むしろ、トイレットペーパーをたくさん使ったようなケースは、節水モードや「小」モードで流さず、「大」モードでしっかりと流すのが、トイレをつまらせないコツ。

戸建ての2階以上にあるトイレの場合は、汚物が排水管の中に蓄積しがちなので、節水を優先しすぎると、水圧不足でつまりやすい状況をつくってしまいますので、注意してください。

もし、日頃、厳しいくらいトイレの節水に励んでいたのであれば、流しきれなかった汚物やトイレットペーパーが排水管で蓄積し、ついに管内をふさいでしまったと考えられるでしょう。

水圧不足はタンクの故障でも起こる

特に節水は意識せず、むしろ十分な水量を選んで流していた、という場合は、タンクの故障が原因で、水圧が下がっている可能性があります。つまりが解消し、便器内に水を流せるようになったら、排水量を確認してみてください。明らかに水圧が弱かったり、流れる水量が少なく感じたりするようであれば、タンクが正常に機能しているか、チェックしてみると良いでしょう。

タンクの故障については、下記の記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてくださいね。

トイレの流れが悪い場合に考えられる2つの原因とその対処法
トイレの流れが悪くなってしまう原因 トイレの流れが悪くなってしまった場合に考えられる原因には以下のようなものがあります。 ・トイレの水量・水圧に問題がある ・つまりが発生している トイレの水量・水圧に問題がある ト...

3.トイレに「流せる製品」

最近、おしりふきや掃除シート、生理用品やペットのトイレ砂など、トイレットペーパー以外にも、トイレに流せる便利なアイテムが増えていますよね。確かにこれらはトイレに流すことができるように作られていますが、トイレットペーパーと同じような感覚で流してしまうと、トイレをつまらせてしまうことがあります。

JIS規格など、溶けやすさの基準が明確に定められているトイレットペーパーと異なり、「トイレに流せる」製品は、そのような共通の基準が設けられていません。

そのため、これらの製品をトイレに流す場合は、トイレットペーパーを大量に使ったときと同じように、節水モードは避け、水量は「大」を選んで、十分な水と共に流すほうが無難です。特にトイレに流せるタイプの生理用品やペットのトイレ砂のように、給水する機能があるものは、念の為2回水を流すなど、多めの水量を心がけると良いでしょう。

細かい粒を大量に流すトイレ砂の場合は、「大」モードを選ぶのはもちろん、一度に流そうとせず、小分けにしたり、固まりをほぐしたりする工夫をすることをおすすめします。

もし、日常的に「流せる製品」を節水モードで流していた覚えがある場合は、これらが排水管などで蓄積し、ついにつまってしまった可能性が考えられます。

「流せる製品」以外は決してトイレに流さないことが大事

また、トイレットペーパーがないからと、ティッシュペーパーで代用することがありますよね。ところが、一見薄くて水に溶けそうなティッシュペーパーは、トイレットペーパーのように繊維がほぐれず、水に溶けることはありません。そのため、これも立派なつまりの原因に。何より、「流せる製品」以外はトイレに流さないようにすることが大切です。

4.黄ばみの原因にもなる「尿石」

本来は白いはずの便器が黄色く着色してしまっているのを見たことはありませんか?あれは、尿に含まれるカルシウムなどの成分が、化学反応を起こすことによって石化した「尿石」によるもの。

トイレ特有のアンモニア臭もこの「尿石」から発生します。この黄ばみを放置しておくと、便器の色だけでなく、排水路やそのさきの排水管にもどんどん蓄積し、排水のスペースを狭めてしまいます。

トイレの掃除をほとんどした覚えがなければ、見えないところで、頑固に石化した尿石がつまっている可能性を考えると良いでしょう。

トイレ黄ばみの正体はなに?掃除方法や予防方法を詳しく解説!
トイレ黄ばみの正体は「尿石」 冒頭にも書いたとおり、トイレの黄ばみの正体は「尿石」です。 尿石は、尿に含まれるカルシウムが尿素やたんぱく質と結合して石灰化したもので、便器だけではなく壁や床、排水管内にも発生します。 トイレ内のさま...

トイレに「流せないもの」を落とさなかったか確認を

これまでは「トイレに流せるもの」をご紹介してきましたが、ここからは「トイレに流せないもの」で、実際につまりの原因になったものを紹介します。

地震や子どものイタズラでも起こる「落とし物」

そうそううっかり「流せないもの」をトイレに落とさないよ、と思う人も多いでしょう。しかし、トイレのインテリアや消臭剤のキャップなど、気付かないうちに便器内に落ちてしまい、そのまま水を流したためにつまってしまったケースも。特に地震の後は、要注意です。

また、小さな子どもと暮らしている場合、ちょっと目を離したすきにトイレで遊んでしまい、オモチャやクレヨンをトイレに流してしまった、というケースも少なくありません。安全面や衛生面からも、「トイレで遊ばない」工夫は必要ですが、小さな子どもは時として思いもしない行動をするものですよね。

もし、トイレがつまる原因に全く心当たりがなく、家に小さな子どもがいる場合は、オモチャを流してしまった可能性も考えつつ、次の対応を考えることをおすすめします。

吸水性のある「流せない」紙製品

「いけるかと思って流してしまった」「トイレットペーパーと一緒にうっかり流してしまった」というのに、おむつや生理用ナプキン、ペットシートなどがあります。もしこれらの製品をトイレに流した覚えがあったら、つまりの原因と考えて良いでしょう。

確かにトイレに流せたら楽なアイテムばかりですが、吸水性に特化したこれらの紙製品は、流せる製品でない限り、トイレに落としたり、流そうとしたりすると非常に厄介な性質を持っています。それは、水分を含むと膨らむという点。

赤ちゃんがおしっこをしたおむつが、パンパンに膨れているのを見たことはありませんか?これらの製品をたっぷりと水につけると、シートのなかに入っている吸水ポリマーが通常の使用時以上にある水をどんどん吸い込み、驚くほど膨張し、あっという間に排水口や排水路をふさいでしまいます。

トイレに流せると明記されていない吸水性のアイテムは、間違ってもトイレに流さないようにしてくださいね。

食品や吐瀉物(としゃぶつ)

何らかの理由があっても、食品はトイレに流さず、ゴミ箱に捨てることをおすすめします。また、体調不良などによる嘔吐(おうと)は仕方のないものですが、消化不良などで、大きな固まりが残っていたりして、トイレの排水管をつまらせてしまうケースも。さらにたくさん含まれていた油分が原因で、便器はもとより、排水管内部にもこびりついてしまい、つまりの原因になったケースもあります。

日常的に食品を流したりしなければ、すぐにトイレがつまる可能性は低いですが、もし吐瀉物などをトイレに流すならば、できれば数回に分けて流したり、トイレの便器から排水管まで、油分が残ることのないように、念入りに水を流すと良いでしょう。

「流せるもの」がつまりの原因なら自力で解消も

さて、つまってしまったトイレをすぐにでも使える状態に戻したい場合、自分で対処できるなら、試してみたいですよね。もし、「本来、トイレに流しても良いもの」が原因であると確信が持てる場合は、これから紹介する方法にチャレンジしてみても良いでしょう。

もし、「流してはいけないもの」が原因の場合、素人が解消することは難しいばかりか、間違った方法を試みたばかりに、便器や排水管を破損してしまう可能性があるので、自分で何とかしようとするのはおすすめできません。つまりの原因が全く予想つかない場合も、闇雲に試すのはリスクが大きいので、プロの業者を呼んだ方が良いでしょう。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

もし「落とし物」が見えているなら

薬剤で溶かすなどの対応ができない「落とし物」は、引っ張り出したり、かき出したりするしか方法はありません。もし物を落とした後、流すことなく、姿が見えているのであれば、ひとまず落ち着いて、慎重に引き上げましょう。

うっかり流してしまったり、慌ててかき出そうとして奥に押しこんでしまったりすると、便器を取り外すなど、余計な作業を増やす可能性が高いですから、しっかりと長手袋を装着して、慎重に行ってください。

トイレのつまりを解消するなら事前準備を

自力でつまり解消にチャレンジする場合は、真っ先に止水栓を閉めた後、二次被害を防ぐためにも事前準備をすると良いでしょう。横着をして後で後悔しないためにも、やっておくことをおすすめします。

1.水がはねても慌てない環境に

まずはトイレに置いてある物はできる限り外に出しましょう。次に床に新聞紙を敷き詰め、便器内の水を捨てて、作業ができるくらいまで水位を下げます。

次に、便器にはゴミ袋などすっぽりとかぶせられるような、ビニール袋をかぶせましょう。これは、ラバーカップなどを使った際の水はね防止なので、便器の中央あたりに、ラバーカップの持ち手が通るような穴を開けておくと良いでしょう。

2.電源プラグを抜く

トイレ本体につながっている電源プラグを抜きます。電源プラグは、自動洗浄トイレや、温水洗浄機能のついた便器などに付いており、抜かないまま作業をすると、故障の原因にもなりますのでご注意を。

トイレットペーパーや排泄物がつまっている場合

つまりの原因が「尿石」以外で、トイレットペーパーや排泄物、流せる紙製品などが思い当たる場合は、下記の方法を試してみてください。

レベル1:水や50℃程度のお湯を流す

まずは、軽度なつまりを水やお湯の圧力で解消する方法です。水よりもお湯のほうが、トイレットペーパーをふやかすのに効果的ですが、水温が高すぎると便器が割れてしまうこともあるので50℃以上にならないように注意を。

特に便器自体が冷える冬は、陶器である便器と、流し入れるお湯の温度差があるほど、割れやすくなります。時間に余裕があるなら、お湯を流し入れてから1時間程度待つと解消しやすくなります。

もし、便によるつまりの可能性が高い場合は、お湯と一緒に100ml程度の洗濯洗剤や食器用洗剤を入れると溶けやすくなります。ただし、粉末タイプではなく液体タイプを使いましょう。

レベル2:「ラバーカップ」を使う

「すっぽん」など、いろいろな名前で呼ばれることがありますが、正式には「ラバーカップ」という、トイレのつまり解消アイテムを使います。

ラバーカップが浸るくらいまでに水位を調整したら、排水口に対して水平に、隙間ができないようラバーカップを密着させます。次にカップ部分が凹むよう、ゆっくりと持ち手を押し込んだら、勢いをつけて持ち手をグッと引っ張ってください。

ラバーカップは、排水口の大きさに合わないと密着させられず、本来の効果を発揮できないので、サイズ選びに注意しましょう。また、強い力で押し込むのではなく、ゆっくりと引くのがポイント。

強い圧をかけて押し込むと、つまりが悪化しますので気をつけましょう。

これらの動きを数回繰り返したら、バケツに溜めた水を少しずつ流して、つまりが解消されているか確認してください。使い終わったラバーカップは水でよく洗い流し、天日干しをしてからしまうようにしましょう。

ちなみに、ラバーカップが手元になくても、空のペットボトルやラップ、ビニール袋でも代用ができます。ラバーカップよりも強い圧が必要な場合は「真空パイプクリーナー」を使うのもおすすめ。詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

トイレの排水管のつまりはどうする?仕組みや原因・掃除&強力洗浄の方法
つまりやすいのはどっち?「給水管」と「排水管」の構造 家につながっている配管の種類は「給水管」と「排水管」の2種類があります。そのうち、つまりやすいのは、ズバリ「排水管」です。地中に埋まる水道管から、家の中へと水を取り込む「給水管」と、汚...

レベル3:「ワイヤーブラシ」でかき出す

もしペットのトイレ砂などが、つまりの原因だと当たりがついている場合は、「ワイヤーブラシ」が便利。崩す、絡め取る、引っ掛けてかき出すなどの対処ができます。

もしワイヤーブラシが手元にない場合、形を変えられる針金ハンガーがあれば、代用は可能。針金を直線状に伸ばしたら、便器を傷つけてしまわないよう、排水口に差し込む側は円状に丸めましょう。その部分につまっているものを引っ掛けて、水の流れるスペースを広げるように、つまっている物を崩しながらかき出してみてください。

トイレのつまりはハンガーで解消!自作の道具でつまりを直す方法
トイレのつまりがハンガーで直せる理由 トイレのつまりを直すには、スッポンなど専用の道具を使う他にも、さまざまな手段があります。その1つが、ハンガーを使う方法です。 家に余っているハンガーを少し加工するだけでつまりを解消できるという、...

「尿石」が原因なら専用の薬剤が必要

もし、日頃のお手入れをせず、蓄積した「尿石」でつまってしまった場合は、専用の薬剤を使用します。上昇した水位が時間をかけて少しずつ水位が下がるなど、完全につまっているのでなければ、「尿石」に対応したお手入れ用の薬剤を使うことで、つまりが軽減されるかもしれません。

ただし、ほぼ水位が変わらず、完全につまってしまっているなら、日々のお手入れ用アイテムでは、解消しきれない可能性が高いでしょう。

市販されているプロ仕様のトイレ専用洗浄剤を使うなど、より強力な薬剤を購入することもできますが、すぐに手に入れるのは難しいかもしれません。この場合はプロの業者に依頼したほうが早く解決できるはずです。

トイレの水垢・黒ずみ・黄ばみの掃除方法と原因・対策方法を徹底解説
トイレに水垢・黒ずみ・黄ばみができる原因 なぜ、トイレに水垢・黒ずみ・黄ばみなどの汚れが発生するのでしょうか。掃除方法を紹介する前に、まずはトイレにできるこれらの汚れの原因を知っておきましょう。 トイレに水垢が付着する原因 トイレ便器...

ちなみに「尿石」は、ヌメリなどを解消する、アルカリ性のパイプクリーナーや漂白剤などでは溶かすことができません。間違った薬剤を投入し、つまりが解消されないままだと、プロの業者が到着しても、本来使うべき薬剤を使えなくなる場合もありますので、注意してくださいね。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

引き際が肝心!プロに依頼すべきケースは?

これまでに紹介してきた通り、「流せるもの」が原因の軽度な「つまり」なら、家庭でできる対処法はたくさんあります。ただし、原因を見誤ると、排水路や排水管を傷付けてしまい、交換が必要になってしまうことも。

原因に確証が持てなかったり、手に負えないと感じたりしたら、専門の業者に対応を依頼することをおすすめします。トイレのつまり修理の一般的な費用目安は20,000 円程度ですから、その方が、無駄な費用や時間を使わないで済むかもしれません。

水道局指定業者といわれている指定給水装置工事事業者だと安心して依頼することができます。

以下に、水道局指定で見積もり料金無料のおすすめ業者を表にまとめていますので、参考にまずは公式サイトを確認して相見積もりをしてみてくださいね。

水道局指定とは「指定給水装置工事事業者」「指定排水設備工事事業者」の通称です。
各市区町村の水道局から、給水装置工事・排水設備工事を法律法令に基づいてその市区町村内で適正に施工することができる水道業者として認められています。

※水道局指定業者はお住いの市区町村の水道局指定かご確認ください。
※対応エリアは一部市区町村を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

まとめ

今にも汚水が溢れそうなトイレを目の前にしたら、誰でも「早く何とかしなければ!」と思うもの。

とはいえ、トイレの「つまり」は、焦って手当たり次第にあがくより、現状のままプロに任せたほうが、あっさりと解消されるケースも少なくありません。

しっかりと状況を見極めて、それに合う対処法をチョイスしてみてくださいね!

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました