Office 365グループ
今回も、引き続きグループの活用について紹介します。グループを作成すると、Exchange Onlineの共有メールボックスに似た情報共有システムが構築されます。それと同時にSharePoint Onlineのチームサイトに似たグループサイトも作成されます。
Office 365のグループとは、Exchange Online共有メールボックスとSharePoint Onlineのチームサイトのグループ専用版と言えるでしょう。
前回までExchange Onlineによるサービスを中心に紹介しましたので、今回は、グループのSharePoint Online側のサービスを紹介します。
グループサイトを開く
(1)Office 365にサインインし、Outlookの「グループ」から、目的のグループをクリックし、グループのスレッドを開きます。
(2)グループのスレッドページの「…」(その他)→「サイト」メニューをクリックします。
(3)グループサイトのホーム(トップページ)。頻繁にアクセスする際には、グループサイトをWebブラウザにお気に入り登録しておくといいでしょう。
グループサイトのURLは、以下のようになります。
http://テナント名.sharepoint.com/sites/グループ名
基本的に、テナント名はテナントドメイン名の主部が使用されます。グループ名は、グループを作成するときに設定したグループ名であり、グループ共有メールアドレスの@より前の部分です。
例えば、グループのメールアドレスが kojuro@mynavi365.com の場合、グループサイトのURLは以下のようになります。
http://mynavi365.sharepoint/sites/kojuro/
グループサイトのレイアウト
グループサイトを開くと、メインエリアには、タイトルや新規コンテンツの作成メニュー、ガイダンスなどが表示されます。左サイドにはメニューが表示されます。
(4)グループサイトのメインページ。
左サイドメニューの機能は次の通りです。
メニュー | 機能 |
---|---|
ホーム | グループサイトのページに戻ります。 |
スレッド | スレッド(共有メールボックス)を開きます。 連載第29回記事参照 |
ドキュメント | ドキュメントボックスを開きます。 |
ノートブック | ノートブック(OneNote)を開きます。 連載第30回記事参照 |
ページ | サイトのページ一覧を開きます。 |
サイトコンテンツ | サイトのコンテンツ一覧を開きます。 |
ごみ箱 | ごみ箱を開きます。 |
編集 | グループサイトのメニューを編集します。 |
(5)上部の「+新規」メニューをクリックすると、以下のようなメニューを開きます。これらのメニューで、グループサイトに新規コンテンツを作成できます。いずれもグループで情報を共有するツールです。
メニュー | 機能 |
---|---|
リスト | リスト形式のデータを保存するページを作成します。リレーショナルデータベースのテーブル、Excelの表のようなデータです。 |
ドキュメントライブラリ | ファイルを保存する共有フォルダーを作成します。 |
ページ | グループサイトに属する単独のWebページを作成します。 |
ニュースの投稿 | ニュース(一種の電子掲示板)を作成します。 |
アプリ | SharePointサイトのアプリを作成します。 |
(6)グループサイトのページを下にスクロールすると、アクティビティとして、最近動きのあったコンテンツをピックアップ表示します。
左サイドメニューのうち、スレッド、ノートブックについては、連載29、30回ですでに紹介しています。ここでは、「ドキュメント」と「ごみ箱」を紹介します。
ドキュメント
グループの共有文書をアップロードして保存したり、また、直接Office文書を作成したりできます。表示レイアウトには違いがありますが、基本的にOneDrive for Businessと同じです(連載第1回参照)。グループに関連付けられたOneDriveと考えてもいいでしょう。
※システムとしてはOneDrive for Businessを実現しているのもSharePoint Onlineです。
(7)左サイドメニューから「ドキュメント」をクリックして、ドキュメントを開きます。OneDriveと同様に、「+新規」ボタンで直接Office文書を作成したり、既存のOffice文書をアップロードしたりできます。
(8)上部の「すべてのドキュメント」をクリックすると、リスト表示とタイル表示を切り替えることができます。タイル表示にすると、Office文書や画像ファイルをサムネイルでプレビュー表示できます。
(9)フィルター機能を使用すると、ファイルの更新者、ファイルの種類など、簡単にファイルの絞り込みをできます。
「…」(他の操作)→「通知」メニューをクリックすると、ファイルを更新したときのグループユーザーへの通知の設定を変更できます。
ごみ箱
左サイドメニューから「ごみ箱」をクリックすると、ごみ箱を開き、削除済みファイルを一覧表示します。
(10)ごみ箱にある削除済みファイルを復元したいときは、復元したいファイルのチェックボックスをオンにし、上部メニューの「復元」をクリックします。
さて、グループサイトには非常に多彩な機能、豊富なコンテンツ作成機能があり、また、カスタマイズ機能がありますが、とても1回、2回の記事で紹介できるものではありません。また、「グループサイト」は、Office 365の「チームサイト」の一種です。
次回からは、「チームサイト」について紹介します。チームサイトを知れば、グループサイトも使いこなせるようになります。
Office365の導入支援はネクストセットへ!
■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■
ネクストセットはOffice365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Office365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
[PR]提供: ネクストセット