PC環境を構築するうえで意外にスペースが必要なのがディスプレイ。狭額縁ディスプレイはぱっと見はコンパクトに感じても、上から見ると意外に厚さがあって、実際に置くと奥行きが必要だったりする。そこで今回紹介したいのが、ウルトラスリムデザインを採用したiiyamaブランドの27型ワイド液晶ディスプレイ「ProLite XUB2796QSU」。従来モデルより約15mm薄型化され、スタンドのマウンターをはめ込むためのくぼみが設けられており、取り付けても背面はフラットのまま。作業スペースをできるだけ広く利用するために、ピッタリのディスプレイなのだ。

  • iiyama「ProLite XUB2796QSU」実売価格44,000円前後

  • 今回の「ProLite XUB2796QSU」(左)は従来の27型モデル(右)より約15mmの薄型化を実現している

  • もちろんVESAマウント(VESA規格100×100mm)を装備。ディスプレイアームを利用すれば限られたスペースでもコンパクトに設置できる

解像度はWQHD、ピボット機能で縦置きもOK

「ProLite XUB2796QSU」は27型のWQHD(2,560×1,440ドット)IPS方式ディスプレイ。駆動方式は「a-Si TFTアクティブマトリックス」。輝度は250cd/m²、コントラスト比は1,000:1(標準)/ 80,000,000:1(ACR時)、最大表示色は約1,677万色、リフレッシュレートは最大74.92Hz、応答速度は1ms(MPRT)。

  • パネルは27型WQHD(2,560×1,440ドット)方式液晶、駆動方式は「a-Si TFTアクティブマトリックス」

  • サイズはW611.5×H414.5~544.5×D256.0mm。背面には2W×2のステレオスピーカーが内蔵されている

ディスプレイの表面処理は照明の映り込みが少ないノングレア(非光沢)で、視野角は左右各89度、上下各89度と広く確保。調整機構は、130mmの昇降、後ろ18度/前3度のチルト、90度のピボットに対応している。

  • スタンドの設置スペースは実測480×260mm。スタンドの足は細身のY字型となっており、本体以上に省スペース化が図られている

  • 薄型なので背面もスッキリし、机を広く使用することができる

インタフェースはDisplayPort×1、HDMI×1、USB 2.0(アップストリーム)×1、USB 2.0(ダウンストリーム)×2、3.5mmステレオミニジャック×1、電源端子×1、セキュリティーロックスロット×1。電源を内蔵しているので、ACアダプターを使用せず、電源ケーブルだけでスマートに設置できる。

  • インタフェースはDisplayPort×1、HDMI×1、USB 2.0(アップストリーム)×1、USB 2.0(ダウンストリーム)×2、3.5mmステレオミニジャック×1、電源端子×1、セキュリティーロックスロット×1

本体サイズはW611.5×H414.5~544.5×D256.0mm、重量はスタンドを含んで5.4kg。前述のとおり、VESAマウント(VESA規格100×100mm)を装備しているので、ディスプレイアームなどにも装着できる。

  • 昇降機能は130mm

  • チルト機能は後ろ18度/前3度

同梱品は、DisplayPortケーブル(180cm)、HDMIケーブル(150cm)、USBケーブル(150cm)、電源ケーブル(180cm)、スタンドベース(ネジ付き)、スタンドネック、セーフティー&クイックスタートガイド、保証書。昨今、省かれやすいケーブルがすべて付属されているので、購入時に別途ケーブルを入手する必要はない。

  • ピボット機能は90度。縦置きすると書類やWebページの前後の閲覧性が向上。またデジタルサイネージとしても利用できる

  • パッケージには本体以外に、DisplayPortケーブル(180cm)、HDMIケーブル(150cm)、USBケーブル(150cm)、電源ケーブル(180cm)、スタンドベース(ネジ付き)、スタンドネック、セーフティー&クイックスタートガイド、保証書が同梱されている

詳しくはコチラから