現代人にとって、スマホとともになくてはならないツールになりつつあるタブレット。ソファに寝そべりながら動画を視聴したり、電車で移動中に電子書籍を読んだり、スタイラスペンでお絵描きしたり……。

そんな多彩な楽しみ方ができるタブレットを使う上で、持っていると便利なアイテムがキーボードだ。とは言え、いざ購入しようと思っても製品の種類が多く、価格や機能もピンキリで、どれを選べばいいのか迷ってしまいがち。結局手を出せないままでいるという人も多いのでは?

そこで、今回はマイナビニュース会員約1,000人を対象にアンケートを実施し、タブレット用キーボードの利用状況や購入動機、実用度などを調査してみた。ここでは、その結果をもとにタブレット用キーボードが役立つシーンやおすすめの製品を紹介していこう。

タブレットユーザーの過半数がキーボードも所有

仕事や趣味、学業などさまざまな分野で活躍するタブレット。現在、いったいどのくらいの人がタブレットを使用しているのだろうか。まずは、タブレットを持っている割合から聞いてみた。

マイナビニュース会員では約6割もの人が「持っている」と回答。タブレットが必要不可欠なツールとなっている状況がうかがえる。

続いて、タブレット用キーボードを使っているかどうか聞いてみたところ、タブレットユーザーの約53%に当たる316人が「はい」と回答。思った以上に多くの人がタブレット用キーボードを使用していることがわかった。

残りの282人は現時点でタブレット用キーボードを使っていないことになるが、その中には購入を検討しているという人も一定数いるはず。そこで「タブレット用キーボードの購入を検討したことはありますか」と尋ねてみた。

グラフを見てわかるように、5割弱の人がタブレット用キーボードの購入を検討したことがあるという結果に。現在キーボードを使っている人と合わせると、タブレットユーザーの8割が何らかの理由でタブレット用キーボードの購入を考え、そのうちの一部は実際に購入したということになる。いったいなぜだろうか?

文章の入力効率アップに役立つタブレット用キーボード

その購入の動機を探るべく、アンケートではタブレット用キーボードの必要性を感じたエピソードについて、自由回答形式で質問してみることにした。

▼タブレット用キーボードがあったらいいなと思ったエピソード

まず、タブレット用キーボードの購入を検討している人に「タブレット用キーボードがあったらいいな」と思った具体的なエピソードを聞いてみたところ、もっとも多かったのが「文字入力にはキーボードがあった方が打ちやすいし速いから」(27歳・男性)というもの。

確かに画面上に表示されるオンスクリーンキーボードだと入力効率があまりよくないため、文字入力の頻度が高い場合はストレスが溜まりがちになる。

アンケートでは「WordやExcelを使うとき」(37歳・男性)や「検索やネット閲覧時にあった方がいいなと思う」(36歳・女性)、「ゲームでチャットする際に必要性を感じた」(38歳・男性)など、具体的なシーンをあげてくれた人も多数いた。

▼タブレット用キーボードがあってよかったというエピソード

それでは、実際にタブレットキーボードを購入して使っている人の場合はどうだろう?

そこでタブレット用キーボードを持っている人に「あってよかった」と思う具体的なエピソードを質問してみたところ、「仕事での資料作成のときに役立つ」(28歳・男性)のように、文書やメールを作成する際に便利という声が多く聞かれた。

また、「画面を見ながら入力できる」(26歳・女性)など、オンスクリーンキーボードに邪魔されず画面が広く使えることをメリットに挙げた人も複数いた。さらに「返信を急いでいるときに、キーボードだと素早く入力できる」(32歳・男性)のように、SNSやチャット、メールなどで、返信のしやすさに魅力に感じている人もいた。

▼タブレット用キーボードを購入しようと思ったタイミング

もっともいくら「あると便利」なのが分かっても、購入に踏み切るには何らかのきっかけが必要なはず。そこでタブレット用キーボードを使っている人に「購入しようと思ったタイミング」を聞いてみた。

その結果、「在宅勤務が多くなってきたころ」(39歳・男性)や「仕事で必要になったから」(33歳・女性)のように、仕事で必要になったのをきっかけに購入したという人が多数を占めた。また、「コロナ禍で使用頻度が上がったから」(29歳・男性)という声も。昨今の社会状況でおうち時間が増え、仕事やプライベートでタブレットを触る機会が増えてキーボードのニーズが高まったのが大きな要因と言えそうだ。

このほか、「友人の勧めで」(23歳・女性)や「同僚が使っているのを見て便利そうだと思った」(55歳・男性)のように、クチコミなどがきっかけに購入したという人も少なからずいた。タブレット用キーボードは保護ケースとしても利用できるタイプのものが多いため、出先などで実際に使っている姿を見かけて利便性に気付かされることもあるようだ。

ここまでの回答から、タブレット用キーボードは日常のさまざまな場面で役に立つことがわかってきた。まとめると、次の3つのシーンに分類できそうだ。

ビジネス(仕事の資料作成やメール、レポート作成など)
プライベート(SNSやチャット、Web検索、ゲームなど)
モバイル(電車内やカフェなど出先での利用、出張先での利用など)

利用シーンごとにおすすめのタブレットキーボードを紹介!

それでは、こうしたさまざまなシーンで役に立つタブレット用キーボードには、どのような製品があるのだろうか。ここでは、タブレットの中でも人気のあるiPad用のキーボードラインナップから、各シーンにおすすめの製品を紹介していこう。

▼ビジネスにおすすめの製品はこれ!

仕事の資料やレポートの作成など、文字入力以外にも図版の作成や写真のトリミングなどの複雑の作業が必要とされる用途には、キーボードだけでなくトラックパッドが搭載された製品がおすすめ。ロジクールのラインナップでは「Combo Touch」や「Folio Touch」と呼ばれるモデルがそれだ。

大型のトラックパッドが内蔵されているため、精密な操作やマルチタッチジェスチャーなどがしやすく作業効率アップに役立てることができる。スタンド機能も搭載されており、机の上に置いたときでも見やすい角度に調節して使用することが可能。いずれもiPadのSmart Connectorに接続するタイプでバッテリーが不要なため、機能の割に本体質量は比較的軽量。

キーボードにはバックライトも内蔵されており、薄暗い照明の下でも作業しやすいのも魅力的なポイントだ。なお、「Combo Touch」はキーボード部を取り外してケースだけで使用することも可能。「Folio Touch」は取り外しはできないが、米軍の落下試験基準(MIL STD 810G)を満たす頑丈設計になっておりモバイル用途にも向いている。

「Combo Touch」
 iK1275GRA:iPad Pro 12.9インチ(第5世代)用
 iK1176GRA:iPad Pro 11インチ(第1~3世代)用
 iK1057BKA:iPad 10.2インチ(第7~9世代)用
 ik1095GRA:iPad Air(第4世代)用

 

「Folio Touch」
 iK1175BKA:iPad Pro 11インチ(第1~3世代)用
 iK1094BKA:iPad Air(第4世代)用
▼プライベートにおすすめの製品はこれ!

SNSやWeb検索、動画共有サイトでのコメント投稿、ゲーム時のキー操作やチャットなど、プライベートやエンタメ用途で便利なのが薄型設計のケース一体型キーボードだ。タイピングモードにするだけで自動的にキーボードの電源がオンになってiPadに接続されるため、いつでも気軽に使用することが可能。ロジクールのラインナップではモデル名に「Slim Folio」が付く製品群になる。

キーボードの最上段にはショートカットキーが搭載されており、検索フィールドを表示したり、音量を調節したり、画面輝度を変更したりするのも簡単。なお「Slim Folio Pro」は1回の充電で最長3ヵ月使用できるバッテリーが、「Slim Folio」は最長4年間使用できる交換式のコイン型電池が採用されており、電池交換などの手間が少なくてすむのも嬉しいポイントだ。

「Slim Folio Pro」
 iK1174A:iPad Pro 11インチ(第1~3世代)用

 

「Slim Folio」
 iK1055BK:iPad 10.2インチ(第7~9世代)用
▼モバイルにおすすめの製品はこれ!

電車内やカフェなどの出先で使用したり、通勤や出張で持ち歩く機会が多い場合におすすめしたいのがロジクールの保護キーボードケース「Rugged Combo 3」。iPadのSmart Connectorで接続するタイプのためペアリングやバッテリーの充電が不要なのが魅力的なポイント。

また、タイピング音が静かなため、図書館などの公共の場や、コワーキングスペースで使用する場合も周囲に気兼ねせず文章入力に集中することが可能だ。

他にも、米軍の落下試験基準を凌ぐ頑丈さに加え、耐水性と防粉性に配慮した設計になっている。教室や部屋を移動して使用したり、実験室や校外で使用する際も衝撃や砂ぼこり、水濡れなどからiPadをしっかり保護してくれるので子どもにiPadを持たせる時にもおすすめだ。

「Rugged Combo 3」
 iK1054EC:iPad 10.2インチ(第7~9世代)用

あなたに最適なタブレット用キーボードは?

iPadなどのタブレットを使ううえで、あると便利なタブレット用キーボード。働き方や働く場所の多様化が進む現在、そのニーズはますます高まってきている。ここでは、今回紹介したタブレット用キーボードの対応デバイスや主な機能を表にまとめてみた。ぜひ購入の際の参考にしてみてほしい。

▼タブレットキーボード製品早見表
モデル名 Combo Touch Combo Touch Combo Touch
型番 iK1275GRA iK1176GRA iK1057BKA
対応デバイス iPad Pro 12.9インチ(第5世代) iPad Pro 11インチ(第1~3世代) iPad 10.2インチ(第7~9世代)
キーボードの取り外し可否
バックライト あり あり あり
電源および接続性 Smart Connector Smart Connector Smart Connector
モデル名 Combo Touch Folio Touch Folio Touch
型番 ik1095GRA iK1175BKA iK1094BKA
対応デバイス iPad Air(第4世代) iPad Pro 11インチ(第1~3世代) iPad Air(第4世代)
キーボードの取り外し可否 不可 不可
バックライト あり あり あり
電源および接続性 Smart Connector Smart Connector Smart Connector
モデル名 Slim Folio Pro Slim Folio Rugged Combo 3
型番 iK1174A iK1055BK iK1054EC
対応デバイス iPad Pro 11インチ(第1~3世代) iPad 10.2インチ(第7~9世代) iPad 10.2インチ(第7~9世代)
キーボードの取り外し可否 不可 不可 不可
バックライト あり なし なし
電源および接続性 充電式バッテリー/最大3カ月 Smart Connector Smart Connector

【タブレット用キーボードに関するアンケート】
調査時期:2021年9月24日
調査対象:マイナビニュース会員(セグメント:20代以上の会社員)
調査数 :1,004名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

[PR]提供:ロジクール