新型コロナウィルス感染症によって、日本の医療はかつてない危機に瀕している。病床や機器のみならず、医師・看護師といった人材の不足によって、自宅待機を求められている罹患者も多数発生した。今回のコロナ禍を乗りきれたとしても、将来的な新たなパンデミックへの準備や、かねてから課題となっている高齢化に伴う医療体制の強化など、取り組まねばならないことは山積している。

こうした課題の解決策として期待されているのが、医療のデジタル化だ。電子カルテや地域医療機関連携で地域において複数の医療機関が情報共有に基づく的確な患者対応が可能になったり、定期的な再診などは映像・音声を利用してオンラインでの診療が行えるようになれば、医療現場の効率化は大幅に進むだろう。

医療のデジタル化を支援する企業のひとつとして、本稿ではSky株式会社を紹介する。同社では、医療の最前線で使用される機器のソフトウェア、院外での訪問介護や検診に関する情報の閲覧システムに関するソフトウェアを各種メーカーから受託を受けて開発をすると共に、自社商品として、病院全体のIT資産管理やセキュリティ対策を支援し、病院のIT全体について効率的な管理・運用を可能にする医療機関向けIT機器管理システム「SKYMEC IT Manager」などを開発・販売している。

  • Sky株式会社が提供するソフトウェア「SKYMEC IT Manager」

医療システムに求められるのは安全・安定

医療機関での業務デジタル化において、最も重視されるべきは安全性・安定性だ。デジタル化で効率は上がったものの、利用するITシステムに穴(脆弱性)があって患者の個人情報が流出したり、システムが不安定でしばしば止まったりしてしまうようで医療に支障が発生し大問題となる。近年ではサイバー攻撃によって病院のシステムにランサムウェアなどのマルウェアが送り込まれ、病院の機能が停止する事件が日本においても発生している。

  • デジタル化においてセキュリティの整備は、プライバシーの観点からも最も重要な点といえる

デジタル化に伴う各種トラブルを未然に防ぐため、厚生労働省からは「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」が示されている。前者は2021年3月に改訂されたが、その中では医療情報システムの利用者への二要素認証や、サイバー攻撃に緊急対応できるCSIRT(セキュリティ事故対応チーム)の整備など、セキュリティリスクへの対策が強く求められている

このようなリスクへの対処を、すべて院内のITスタッフで賄うに越したことはないが、よほどデジタル化に注力している病院でない限り、IT事業者やSIerの助けを借りることになるだろう。しかし医療で扱うデータは、患者の病歴や症状など他の産業に比較してもセンシティブなものが多い。また、企業とは異なり、電子カルテ系HIS(Hospital Information System)と呼ばれるネットワークに、業務系ネットワーク、各種医療機器用専用ネットワーク、最近では、患者様用Wi-Fiシステムなど、多数のネットワークが複数の納入業者によって構築されていることも珍しくなく、病院ならではのポイントが数多く存在する。その道に精通した事業者でなければ、安心してデジタル化を任せることは難しいだろう。

病院での学びとヒアリングから生み出されたSkyのソリューション

本稿で紹介するSkyも、医療専門のIT事業者ではない。だが同社の代表的製品である企業・団体向け クライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」の導入を通して、いくつもの病院で業界特有の課題を学び、現場の声を聞く機会に恵まれてきた。そうした知見の蓄積を、同社は「SKYSEA Client View」の医療機関向けオプションや、より専門性の高い機能を備えた「SKYMEC IT Manager」の開発に活かしている。その結果これらの製品には、医療現場で必要とされる機能はもちろん、「痒いところに手が届く」機能まで網羅されることとなった。

  • Skyの旗艦サービスである「SKYSEA Client View」にも医療機関向けオプションが用意されている

最も重要なデータの安全性に関しては、院内で利用されているクライアントPCのセキュリティパッチを配信する機能と共に操作ログを記録、必要データを素早く抽出して確認できるログ収集機能、未登録のPCが院内ネットワークに接続されると、それを遮断する機能など、同社が「SKYSEA Client View」で培ったノウハウが存分につぎ込まれている。

また、管理されている病院内のクライアントPCを常時チェックし、CPUやSSD、動作温度の異常が検知されたら管理者に通知し、故障する前に予防交換を可能にすることにより診療行為の影響を最小化するなど病院のITシステムを24時間、止まらず安定稼動させるための仕組みも整えられている。

  • CPUやHDDの異常が感知されればすぐに通知する機能も。デジタル機器の不具合が大きな影響を及ぼす医療現場では頼もしい機能だ

電子カルテ・システムと連携させることで、複数の医師や看護師が共有PCを使うような病院ならではの環境においても誰が、いつ、どのアプリやUSBメモリを利用したかなどを記録できるだけでなく、USBメモリなどのデバイスにファイルコピーできないよう、ユーザー単位で制限することも可能だ。

さらにフロアのどこにPCが設置されているかをマップ上に表示して管理できる機能はITシステムの運用管理において問い合わせ対応の迅速化に役立つ。ちょっとしたことのようだが、PCに記載されている管理番号やOSに設定されたコンピュータ名を問い合わせ時に的確に答えられるようなITの専門家が利用者ではない病院には、重要な機能と言えるだろう。


オンライン診療、地域医療連携が進めば、病院のネットワークと、院外のネットワークやインターネットが、今まで以上に複雑に接続されることになり、病院ITシステムのサイバー攻撃対策、安定稼働、そして業務効率向上のための対策は、今以上に重要なものとなる。「SKYSEA Client View」、「SKYMEC IT Manager」のように、医療機関に必要なITシステムを支援するソリューションは、今後ますます注目を集めることになるだろう。

⇒「産業と技術革新の基盤をつくる」
Sky株式会社のSDGsへの取り組みとは?

[PR]提供:Sky株式会社