次にProLite XU2292HSの製品仕様を紹介しよう。

ProLite XU2292HSはコストパフォーマンスを重視したモデルだ。本体はパネル部、台座部分、スタンド部分の3ピース構造。これらのパーツは工具不要ではめ込むだけの、簡単な組み立て方法を採用している。

  • 3つに別れたパーツを工具なしで簡単組み立て

    3つに別れたパーツを工具なしで簡単組み立て

  • 台座は20.7×18.7cm

    台座は20.7×18.7cm

スタンドはシンプルにチルトのみの対応。スイベル、ピボット、高さ調節は対応しない。コスト重視ということもあるが、先に紹介したようなマルチディスプレイの構築では、市販のVESAディスプレイスタンドと組み合わせることを想定しているのだろう。背面には100×100mmのVESAマウントを備えている。そしてテキスト入力やコーディングのような用途において、マルチディスプレイの一方をピボットし縦置きとするレイアウトも、VESAディスプレイスタンドとの組み合わせなら可能になる。

  • スタンドはチルトのみ対応のシンプルなもの

    スタンドはチルトのみ対応のシンプルなもの

  • チルト角は-5度~22度
  • チルト角は-5度~22度
  • チルト角は上方向22°下方向5°

  • 背面には100×100mmのVESAマウントを搭載。スタンド用とは別に搭載されているので、VESAディスプレイアームのほか小型PCなどのPCホルダーも装着可能だ

    背面には100×100mmのVESAマウントを搭載。スタンド用とは別に搭載されているので、VESAディスプレイアームのほか小型PCなどのPCホルダーも装着可能だ

裏面を見ると、映像入力は3系統。デジタル端子はDisplayPortとHDMIが各1基、アナログ端子はDsub15ピンが1基ある。現在では主にデジタルの2系統のうちどちらかを利用することになると思われるが、ノートPCなどではHDMI、ビデオカードを搭載したデスクトップPCではDisplayPortがよく用いられる。

Dsub15ピンも、少し古いノートPCなどでは見かけられ、特にビジネスではプロジェクターとの接続のためにDsub15ピン端子を装備するノートPCが現役であることが多い。3つの端子で幅広いPCに対応できる。ほか、業務向けにセキュリティロックスロットも装備している。

  • 映像入力はDisplayPort、HDMI、Dsub15ピンの3系統

    映像入力はDisplayPort、HDMI、Dsub15ピンの3系統

スタンド軸を中心に映像入力端子は右側。左側は電源入力と3.5mmステレオジャックのオーディオ入力とヘッドホン出力がある。ProLite XU2292HSは本体内に電源回路を搭載したモデルで、ACアダプタの置き場を考える必要がない。オーディオ入力は主にDsub15ピン入力時のためのものだ。DisplayPortとHDMIは音声信号も伝送できるため、挿せばそのままスピーカーから音を出すことができる。

  • 電源入力、オーディオ入力、ヘッドホン出力が並ぶ

    電源入力、オーディオ入力、ヘッドホン出力が並ぶ

付属品は、電源ケーブル、DisplayPortケーブル、HDMIケーブル、Dsub15ピンケーブル、3.5mmオーディオケーブル、ケーブルホルダー、製品ガイドと注意書き。ProLite XU2292HSはヘッドホンを除いた、すべての端子用のケーブルが付属する。多くの場合、買い足し不要で買ってそのまま利用を開始できる。

  • 必要なケーブルはすべて付属。買ってきてそのまま使い始められる

    必要なケーブルはすべて付属。買ってきてそのまま使い始められる

操作ボタンはパネル下のベゼルの右寄り部分にある。ボタンは6つ。入力切り換え(INPUT)、戻る(EXIT)、戻る(メニュー表示時。メニュー非表示時に1回押すとエコモード設定)、進む(同。メニュー非表示時に1回押すとスピーカー音量)、メニュー表示(ENTER)、そして電源。ディスプレイとしては一般的な配置とボタン数だ。物理ボタンなのでタッチ式と比べれば操作ミスが少ない。

  • 6つの物理ボタンで各種設定や電源ON/OFF、入力切り換えを行う

    6つの物理ボタンで各種設定や電源ON/OFF、入力切り換えを行う