「明日の天気は?」「音楽をかけて」――そんなふうに話しかけると、「はい、わかりました」と返事をして仕事をこなしてくれるスマートスピーカー。未来を感じさせてくれるプロダクトとして、すっかりおなじみになりました。

そこで、今回はLINEの「Clova WAVE」を使って、その活用術を皆さんにご紹介していきたいと思います。

  • LINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」

    LINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」

ここで念のため、「Clova WAVE」について紹介!

「Clova WAVE」とは、LINEが開発したAIアシスタント「Clova」を搭載したスマートスピーカー。使い方は、スマートフォンと連携させて、「Clova(クローバ)」と呼びかけて、してほしいことを言葉にするだけ。音楽やラジオの再生、家電の操作、LINEのメッセージ送受信、ニュースや天気情報の案内など、毎日の生活に役立つ機能を提供してくれます。 ちなみにLINEでは、「Clova WAVE」の他にも、ポップな見た目にコンパクトサイズで持ち運びにも便利な「Clova Friends」も用意。
  • 「Clova WAVE」「Clova Friends」

    左から、同社のキャラクターがあしらわれたキュートな「Clova Friends」(左:ブラウン 右:サリー)とスタイリッシュな外観の「Clova WAVE」

毎朝、起きるのに苦労しているという人はいませんか? 特に朝早く予定がある日に、寝坊なんてするわけにはいきませんよね。そんな日にもClova WAVEがついていれば大丈夫です。

Clova WAVEにはアラーム機能がついているので、寝る前に「朝6時にアラームをセットして」とお願いしておけば……時間になるとしっかり起こしてくれるのです。

  • 朝の目覚ましにも

Clova:「pipipipipipipipipi」

山田井:「ねぇClova、アラームを止めて」

すると、アラームが止まります。ということは、止めてというまで鳴り続けてくれるので、よくある無意識にアラームを止めていたなんて心配もないわけです。

山田井:「よし、今日もちゃんと起きれたぞ!」

それだけじゃありません。「今日の天気は?」と聞けば天気予報も教えてくれるし、ニュースを聞いたり、Google カレンダーと連携すれば今後の予定も読み上げてくれます。この子がいれば忙しい朝でも、必要な情報を効率的に知ることができるのです。

さらに、家の中で何かをするときにも、

  • 料理中にも

「ねぇClova、何か音楽を再生して」といえば、LINE MUSICが提供する約4,500万の楽曲をランダムに再生。さらに、「もっと盛り上がる曲かけて」や「この曲の曲名を教えて」といった、楽しみ方もできます。また、アプリ「radiko」と連携しておいて、「ラジオをつけて」と話しかければ 、ラジオ番組が流れ始めます。

これで家の中での作業やリラックスタイムも楽しみながら過ごすことができますね。

  • 「Clova WAVE」に呼びかけるだけ

さらにさらに、Clova WAVEには便利機能があります。

山田井:「ねぇ、Clova!」

声に反応して、ポンという音と共にClova WAVEが光ります。

山田井:「タケシくんにLINEを送って!」

そこのあなた。いま、「え! それは流石に無茶ぶりなんじゃ……」と思いましたね?

しかし、Clova WAVEは当たり前のように

Clova:「タケシさんですね、メッセージ内容をどうぞ」

このように文面を聞いてくるので、相手に送りたい内容をClova WAVEに伝えます。

山田井:「焼肉食べにいこう!」

さて、送れているんでしょうか?

  • タケシくんに送られたLINEのトーク画面

ほら、ちゃんとLINEが送信されました。言葉の認識や変換もかなり正確です。

逆に相手から送られてきたLINEも「新しいLINE読んで」で読み上げてくれますし、「電話をかけて」といえばLINEの無料通話もClova WAVEがかけてくれるんです。

これは、かなり便利ですね。さらに、スマートテレビなどネットワークにつながる家電と連携することで、Clova WAVEを使って自宅の家電を操作することだってできるのです。

まさにパーフェクトな仕事ぶり! なんて優秀なアシスタントでしょうか。

山田井:「いや~もうスマートスピーカーは手放せないな~」

???:「ちょっと待って!」

山田井:「んっ? 今何か声が聞こえたぞ……Clova WAVEかな?」

???:「スマートスピーカーは便利だけど、気をつけなきゃいけないこともありますよ……!」

山田井:「この声、Clova WAVEじゃないぞ!?」

???:「私がお教えしましょう」

  • 何かお困りですか?

山田井:「うわっ!」

???:「こんにちは。セキュリティの妖精です」

  • 私が教えましょう

山田井:「ただの不審者じゃないですか!」

和田さん:「またの名をトレンドマイクロの和田と申します」

山田井:「今度は普通に名乗ってきた!」

和田さん:「たしかにスマートスピーカーは便利なのですが、より快適に安心して楽しむためにはプライバシー保護やセキュリティについても対応しておくことをおすすめしますよ」

  • それは注意が必要です

山田井:「この状況でセキュリティについて注意されると、ものすごく説得力がありますね。それはともかく、スマートスピーカーのセキュリティってどういうことですか?」

和田さん:「スマートスピーカーはインターネットにつないでこそ便利な存在ですよね。しかし、インターネットにつなぐということは、悪意ある者からの様々なサイバー攻撃を受ける可能性もあるということなんですよ。PCだってウイルス対策ソフトをインストールするのが常識ですよね」

山田井:「言われてみればそうですね。だけどスマートスピーカーはPCじゃないですよ? 攻撃されるといわれても何が起きるのかピンとこないのですが……」

和田さん:「たとえばスマートスピーカーが乗っ取られてしまったら? 話しかけていないときでも家庭内の音声が勝手に録音され、外部に送信されたり、スピーカーに登録された音楽配信サービスのIDやパスワードが外部から読み取られたり……。まあ、こうした問題はすでにスマートスピーカーの開発元が対応済みですので現在は問題ないのですが、とはいえ気をつけるに越したことはありませんよね」

山田井:「えー! たしかに気をつけたいところですが……」

和田さん:「もちろんこれはスマートスピーカーに限らず、スマート家電などインターネットにつながる機器すべてに、同じような危険性があります。たとえばテレビがランサムウェア(ウイルス)に感染して使えなくなったり、ウェブカメラがハッキングされ、映像が勝手に外部公開されたりといった事件も起きているんですよ」

  • それは怖い!

山田井:「それは怖い……!」

和田さん:「ですから、インターネットに接続された機器を使用する際にはセキュリティ対策が必要なんです」

山田井:「それはいったいどうすればいいんでしょう?」

和田さん:「チェックすべきポイントはいくつかありますが、特に大きなポイントはルータの設定です」

山田井:「ルータって、インターネットに接続するためのあれですか?」

和田さん:「そうです。スマート家電はルータ経由でインターネットに接続していますから、ルータのセキュリティがしっかりしていればスマート家電を快適に安心して使えるのです。なので、ご自身のルータのセキュリティ設定がちゃんと行われているのか改めて確認してみることが大切です」

山田井:「ふむふむ。それは具体的にどこを確認すればよいのでしょうか?」

和田さん:「チェック項目としては大きく分けて2つあります。ひとつは、ルータの管理画面の認証ID/パスワードを初期値から変更されていること。ルータの認証ID/パスワードは、製造元や機種ごとに初期値が一律(例:IDがroot、パスワードが空欄など)で決められていることがあるため、そのまま使っていると、ルータに侵入されるリスクを高めてしまうのです」

山田井:「あ、たしかに初期設定のままだったような気も……」

和田さん:「ちゃんと変更しておきましょうね。そしてもうひとつは、ファームウェアの更新がしっかり行われていることです」

山田井:「ファームウェアの更新ですか?」

和田さん:「はい。ファームウェアとはルータに組み込まれているソフトで、脆弱性(プログラムのミスや不具合によって生じる、セキュリティ上の問題やリスク)が存在する場合があります。実際にルータの脆弱性を狙って侵入する攻撃も確認されています。しかし、ルータの製造元が提供するファームウェアの修正プログラムを適用することで、この脆弱性を修正できます」

山田井:「なるほど、お話はよくわかりました。でも和田さん……。皆がみんな、和田さんみたいに詳しいわけじゃないですし、いちいち確認するのも、ぶっちゃけ面倒です

  • 面倒だよおーーーーオーーー

山田井:「しかも、すでに購入後のものが『セキュリティが不安かも』とわかっても、じゃあ買い換えようなんてできないですし……」

  • 一体どうしたらいいのだ

    一体どうしたらいいのだ

和田さん:「そこでおすすめしたいのが、トレンドマイクロの『ウイルスバスター for Home Network』です。実はこんなこともあろうかと、そこに用意しておきました」

  • ここに用意しておきました

山田井:「ええええ、い、いつのまに!?」

和田さん:「これが1台あれば、ご家庭のネットワークに接続する機器を外部からの攻撃や有害サイトへのアクセスから防御することができます」

  • 「これがウイルスバスター for Home Networkですよ」と持ち上げる和田さん

    「これがウイルスバスター for Home Networkですよ」と持ち上げる和田さん

山田井:「へえ、これがおすすめってやつなんですか~。コンパクトですね。でもこれをどうすれば……? さっきも言いましたけど、あまり面倒なことはしたくないんですけど

和田さん:「大丈夫です。こちらのお部屋のルータは……あった。このルータにウイルスバスター for Home NetworkをLANケーブルでつなぎます」

  • このルータにウイルスバスター for Home NetworkをLANケーブルでつなぎます

和田さん:「あとはスマホかタブレット1台に、管理用アプリをインストールすれば、完了です」

  • このように、管理アプリ上でご自宅のネットワークの状況が確認できる

山田井:「えっ、もう終わり!? 本当にこれだけで大丈夫なんですか?」

和田さん:「もちろんです。このルータを経由してインターネットに接続された機器すべてを、これだけでしっかりと守ることができます。なので、セキュリティソフトをインストールできないスマート家電などにも有効です。また、スマホの使いすぎやゲームのやりすぎ、有害サイトへのアクセスを防止するペアレンタルコントロール機能もあるので、お子さんのいる家庭にもぴったりです」

山田井:「よかった~~! スマート家電ってPCみたいにセキュリティソフトを入れられないことも多いから、ルータ側で対処することが必要なんですね。これで安心してスマートスピーカーライフが送れますね」

和田さん:「今、インターネットにつながる家電はかなり増えています。生活は便利になりましたが、その反面、注意しなければいけません。ぜひウイルスバスター for Home Networkを導入して、快適で安全なスマート家電ライフを過ごしていただきたいですね」

山田井:「和田さん、ありがとうございます!」

和田さん:「では私はこれで! さらば!」

  • さらば!

山田井:「和田さん、そっちはお風呂場っ!……って、消えた……和田さん、いったい何者だったんだ……」

とはいえ、これからは和田さんの代わりに残ったウイルスバスター for Home Networkとともにより快適なスマートスピーカーライフを送るのだった。おわり。

***

……なんて寸劇はさておき、「セキュリティは難しくてわからない」という皆さんのところへ、和田さんが行くのは難しいですが、和田さんと同じくらい優秀なウイルスバスター for Home Networkがいれば、小難しいチェックも不要! ルータの設定変更も不要! 常に快適で安心安全なスマート家電ライフを楽しむことができるはず。ぜひウイルスバスター for Home Networkでセキュリティ対策を始めてみてはいかがでしょうか。

  • ぜひウイルスバスター for Home Networkでセキュリティ対策を始めてみてはいかがでしょうか

▼「ウイルスバスター for Home Network」について
・もっと詳しく知りたくなった方はコチラ
・スマートスピーカー購入前に知っておきたいポイントを知りたい方はコチラ

※本製品は、セキュリティソフトをインストールできないインターネット接続機器を乗っ取りや遠隔操作などから守ったり、有害なサイトへのアクセスを一括で防御したい場合などに有効です。

※USBメモリや、メールに添付されてくるウイルスなど、ネットワーク上の攻撃でないものやご家庭のネットワーク外での端末ご利用時は本製品の保護対象外となりますので、PCやスマートフォンには従来のセキュリティソフトが必要です。