PR

スタディサプリの口コミは?評判や料金、成績は本当に上がるのか調査!TOEICや大学受験対策は?

通信教育
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スタディサプリについて調べているけど良い口コミしかなく、リアルな口コミや評判を知りたいお父さん・お母さんは多いでしょう。

良い内容ばかりだと本当に効果があるのか逆に不安になりますよね。

こうた
こうた

使ってみたいけど本当に効果があるかわからないな…

そこでこの記事では、スタディサプリを実際に使った人の口コミや、スタディサプリを使うメリット・デメリットについて紹介します。

また、よくある質問についても回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【当サイトおすすめ】オンライン塾

教育アドバイザー常駐
指導センターのモニタリングで
高い指導品質が保たれる

安くオンライン塾を利用できる
映像授業+専用アプリ

個別指導コース:10,780円

スタディサプリ高校生講座

月額2,178円(税込)で受講可能!

14日間の無料体験学習ができる!

プロ講師の授業が繰り返し見れる

7.3

総合評価

7.4

講師

7

カリキュラム

8

価格

点数参考:塾ナビ
料金月額2,178円(税込)
対応エリア47都道府県
体験無料
講師の途中変更不可能
対応年齢高校生
受験対応大学受験
専用テキスト
講師の種類プロ
スタディーサプリの詳細はこちら

スタディサプリ高校生講座

月額2,178円(税込)で受講可能!

14日間の無料体験学習ができる!

プロ講師の授業が繰り返し見れる

7.3

総合評価

7.4

講師

7

カリキュラム

8

価格

点数参考:塾ナビ

Twitterの口コミ

スタディーサプリの詳細はこちら
この記事の監修者
     マイナビニュース家庭教師・塾比較編集部    
       

当サイトでは、日本中の家庭教師・塾を比較し、皆さんに合ったサービスをご紹介します。最近話題のオンライン学習塾やサービスの評判や口コミついても解説していますよ!

   
マイナビニュース家庭教師・塾比較編集部をフォローする
  1. スタディサプリの特徴と料金をまずはおさらい!
    1. 1.スタディサプリ小学講座の内容
    2. 2.スタディサプリ中学講座の内容
    3. 3.スタディサプリ大学受験・高校講座の内容
    4. 4.スタディサプリENGLISH
  2. これだけは知っておいてほしいスタディサプリの良い評判!
    1. 1.塾に比較すると、安い
    2. 2.自分のペースで気が向いた時にできるところ
    3. 3.見られる動画はわかりやすい
  3. スタディサプリの良い評判から見えたメリット
    1. 1.塾に通うよりも安い金額で受験対策ができる
    2. 2.ライフスタイルに合わせて勉強ができる
    3. 3.教材がわかりやすく授業が進めやすい
  4. スタディサプリはこんな人におすすめ!
    1. 1.学習意欲が高く自分で勉強できる人
    2. 2.コスパ良く受験対策をしたい人
    3. 3.自分のペースに応じて学習を進めたい人
  5. スタディサプリの悪い口コミ
    1. 1.自分で学習しない人には不向き
    2. 2.サポートは、あまりない
    3. 3.解説聴いてるだけでは、理解不能
  6. スタディサプリの悪い口コミから見えたデメリット
    1. 1.学習意欲がなければ継続できない
    2. 2.ベーシックコースは担当コーチによる個別指導がない
    3. 3.授業内容が理解できない
  7. スタディサプリと他社サービスの比較表
  8. 念の為スタディサプリの解約方法を確認しておこう
  9. スタディサプリの利用を検討している方によくある質問
    1. 1.スタディサプリはパソコンでも利用できますか?
    2. 2.学習スケジュールの立て方は?
    3. 3.返金保証はありますか?
    4. 4.無料体験はできますか?
    5. 5.支払い方法は何がありますか?
    6. 6.個別指導や合格特訓コースでは質問回数に上限はありますか?
  10. スタディサプリの口コミ まとめ

スタディサプリの特徴と料金をまずはおさらい!

ロゴ引用:スタディサプリ

スタディサプリには以下4つの講座があります。

スタディサプリの講座
  1. 小学講座
  2. 中学講座
  3. 大学受験・高校講座
  4. スタディサプリENGLISH

さらに、講座ごと勉強する子の学年や勉強スタイルに応じてコースがわかれます。

まずは講座ごとに概要を掴んでいきましょう。

1.スタディサプリ小学講座の内容

スタディサプリ小学講座では、一流講師の映像授業が受けられます。

授業内容がわかりやすいだけでなく、小学校4年〜6年ごとに授業内容が異なるのです。]

また、「サプモン」というゲーム要素も取り入れて、小学生の勉強を飽きさせないような工夫もあります。

こうた
こうた

サプモンは勉強してコインを貯めると、オリジナルキャラを育成できるんだ!これなら、楽しく勉強できそうだね

また、学習習慣を定着させるために、お子さんの学習の進み具合を「まなレポ」を使ってご両親がチェックできます。

学習が継続できないお子さんには、ゲーム要素を取り入れつつ進捗を管理してあげましょう。

2.スタディサプリ中学講座の内容

スタディサプリ中学講座は小学講座と同様、中学校1年〜3年ごとに授業内容が異なります。

特に力を入れているのは定期テスト対策で、実際の定期テストに近い実践的な演習問題で対策ができます。

苦手分野は反復学習で理解するまで繰り返し学習できるのです。

こうた
こうた

教科書に対応した演習問題が用意されているから、対策が立てやすいね

中学講座では、自分のペースで勉強できるベーシックコースと、担当コーチが付いてワンツーマンで指導してもらえる個別指導コースがあります。

お子さんの勉強スタイルに合わせてコースを選びましょう。

また、授業の要点のみを押さえた5分の集中授業も用意されていて、部活動などで忙しい中学生でも、要点を絞ってテスト対策が可能です。

3.スタディサプリ大学受験・高校講座の内容

スタディサプリ大学受験・高校講座は、難関大学に合格することを目標にプロの講師が徹底的にサポートしています。

講座では5教科18科目で4万本の授業動画が見放題。

得意分野はより伸ばして苦手分野はしっかりカバーするなど、目的に応じて勉強ができます。

ベーシックコースと担当コーチが付く合格特訓コースに分かれるので、目的に応じてコースを選びましょう。

また、大学ごとの志望校対策講座も用意されているため、自分の志望校に合わせた勉強スケジュールを立てられます。

とくこ
とくこ

現役の大学生のコー チがアドバイスしてくれるのも嬉しいよね!

4.スタディサプリENGLISH

スタディサプリENGLISHでは、社会人のビジネス・日常英会話からTOEIC対策まで、英語を学ぶ目的に応じたコースが用意されています。

忙しい社会人のために、隙間時間を活用した学習スタイルで1日3分から勉強ができます。

また、スマホのアプリを使ってリスニングや語彙のインプットをしていくので、通勤時間や家事の合間にも勉強ができるのです。

これだけは知っておいてほしいスタディサプリの良い評判!

悪い口コミやデメリットを紹介してきましたが、ここからはスタディサプリの良い評判について紹介します。

スタディサプリの良い評判
  1. 塾に比較すると、安い
  2. 自分のペースで気が向いた時にできるところ
  3. 見られる動画はわかりやすい

それぞれ順番に見ていきましょう。

1.塾に比較すると、安い

ベーシックコースでちゃんと学習できるのならば、かなりお得です。個別指導も良い先生に当たればよかったかな・・・それでも塾より安いですから・・・。

引用:塾ナビ

スタディサプリの良い口コミでもっとも多かったのは、「塾より安い」という声です。

スタディサプリのベーシックコースは、月額2,178円(税込)で利用できます。

その分、担当コーチは付きませんが、ベーシックコースで学習できる子なら塾に通うより費用を大幅に抑えられます。

月々の負担を減らしたい方や自分のペースで勉強させたい方は、各講座のベーシックコースを選んでみてください。

こうた
こうた

2,178円/月(税込)で映像授業見放題は凄すぎ!!

2.自分のペースで気が向いた時にできるところ

塾などと違い時間に縛られることなく、好きな時間に取り組めるのがとても魅力的だと感じます。

引用:塾ナビ

スタディサプリの良い口コミには、「自分のペースで気が向いた時にできるところ」という声がありました。

塾とは違い、タブレットやスマホがあってWi-Fiが繋がるところならどこにいても勉強ができるため、時間を気にせず自分のペースで学習を進められます。

さらに、勉強時間を短縮したい時は、動画の再生速度を上げれば視聴スピードが上がって時短になるのでおすすめです。

ただし、勉強をさぼっては意味がないので、ご両親が学習進捗を把握するようにしましょう。

こうた
こうた

学習進捗はサポートWebの「まなレポ」から確認できるよ

3.見られる動画はわかりやすい

ベーシックコースで見れる動画はわかりやすく、時短したいときには少し早く再生できるのも便利。

引用:塾ナビ

スタディサプリの口コミでは、「見られる動画はわかりやすい」との声もありました。

スタディサプリで視聴できる映像授業は、内容を理解しやすいようにビジュアルを多く取り入れています。

講師の話をただ聞くだけではなく、視覚を通して内容を理解しやすくしているのです。

また、授業を担当している講師は、大手予備校などの人気講師陣で、視聴年齢に合わせた授業を心がけているので非常にわかりやすい内容になっています。

スタディサプリの良い評判から見えたメリット

スタディサプリの良い評判から見えた、スタディサプリを使うメリットについて紹介します。

スタディサプリのメリット
  1. 塾に通うよりも安い金額で受験対策ができる
  2. ライフスタイルに合わせて勉強ができる
  3. 教材がわかりやすく授業が進めやすい

それぞれ順番に見ていきましょう。

1.塾に通うよりも安い金額で受験対策ができる

スタディサプリは塾に通うよりも安い金額で受験対策ができます。

塾や予備校の平均授業料と、スタディサプリの授業料を比較してみましょう。

項目 塾・予備校 スタディサプリ
合格特訓コース
スタディサプリ
ベーシックコース
入学金 22,000円 0円 0円
受講料 約440,000円 129,360円
(10,780円/月)
26,136円
(2,178円/月)
教材費 約33,000円 0円 0円
合計 約500,000円 129,360円 26,136円

引用:スタディサプリ公式HP

スタディサプリは、授業料が塾や予備校に比べて安く、入学金や教材費がかからないため初期費用の心配をしなくてすみます。

ベーシックコースがもっともお得ですが、「個別指導をしてほしい」人は合格特訓コースを選んでみてください。

とくこ
とくこ

約4分の1で塾や予備校並みの講義が受けられると思うと、本当に安いよね

2.ライフスタイルに合わせて勉強ができる

スタディサプリは、お子さんのライフスタイルに合わせた学習ができます。

例えば、朝早く起きて学校に行く前に勉強したい人や、夜遅くまで勉強したいなど人によって勉強したいタイミングは変わってきます。

スタディサプリのベーシックコースは、オンラインで完結するため何時授業を受けても問題ありません。

お子さんのやる気が一番起きるタイミングで勉強すれば、学習の継続にも繋がるでしょう。

とくこ
とくこ

朝型、夜型どちらでも対応できるわね!

3.教材がわかりやすく授業が進めやすい

スタディサプリは、教材がわかりやすく授業が進めやすいメリットがあります。

ビジュアルが多い映像授業で理解しやすいのはもちろん、講師陣のわかりやすい授業がお子さんを惹きつけて離しません。

また、映像授業の教材は、購入したりPDFでダウンロードしたりできます。

テキストを使用することで、重要なポイントは赤線を引いたり書き込んだりして効率よく学習可能です。

スタディサプリはこんな人におすすめ!

ここまでスタディサプリの悪い評判と良い評判から、メリット・デメリットについて紹介してきました。

メリット・デメリットを踏まえスタディサプリはこんな人におすすめです。

スタディサプリのおすすめの人
  1. 学習意欲が高く自分で勉強できる人
  2. コスパ良く受験対策をしたい人
  3. 自分のペースに応じて学習を進めたい人

それぞれ順番に紹介していきます。

1.学習意欲が高く自分で勉強できる人

スタディサプリは、学習意欲が高くて自分で勉強できる人におすすめです。

特に、映像授業で完結するベーシックコースを継続する場合は、学習意欲の高さは必須になります。

自分で勉強して、わからない部分は学校の授業で聞くなど、意欲的に勉強できる人はスタディサプリが向いています。

こうた
こうた

わからないことがあればネットで調べてもいいかもね!

一方、学習が継続できない人は塾や予備校、またはスタディサプリでも担当コーチが付くコースを選ぶといいでしょう。

2.コスパ良く受験対策をしたい人

スタディサプリはコスパ良く受験対策をしたい人におすすめです。

先ほど紹介した通り、塾や予備校と比べて授業料などの費用を大幅に抑えられます。

費用が安いとはいえ、講師陣は塾や予備校で活躍していた方々なので、授業の質が悪いこともありません。

月々の出費を抑えつつ、お子さんに良質な教育を受けさせたい人はスタディサプリを選びましょう。

3.自分のペースに応じて学習を進めたい人

スタディサプリは、自分のペースに応じて学習を進めたい人におすすめです。

塾や予備校のように「何時に塾に行って、何時間勉強する」という縛りがないため、自分の好きなタイミングで勉強できます。

また、得意教科なら学年を先取りして学習したり、逆に苦手な教科なら戻って学習したりなど教科ごとの理解度に合わせた学習が可能です。

こうた
こうた

今中学2年生ならこの科目だけ1年生に戻って、得意科目は3年生の内容にトライすることもできるんだ!

決まった学習スタイルがないからこそ、お子さんのペースに合わせて勉強ができます。

スタディサプリの悪い口コミ

概要を掴んだところで、実際にスタディサプリを利用した人の悪い口コミについて見ていきましょう。

スタディサプリの悪い口コミ
  1. 自分で学習しない人には不向き
  2. サポートは、あまりない
  3. 解説聴いてるだけでは、理解不能

それぞれ順番に紹介していきます。

1.自分で学習しない人には不向き

自分で学習しない子には不向きです。アプリの遊ぶ要素のところばかりやって、学んでほしいところをなかなかやってくれず・・・。

引用:塾ナビ

スタディサプリの口コミでもっとも多かったのは、「自己学習できないと不向き」という声です。

スタディサプリは塾や学校とは異なり、オンラインの自宅学習になります。

場所や時間を気にせず勉強ができるメリットがある一方、勉強に対して強制力がないため学習に意欲的ではないと授業が進んでいきません。

勉強のモチベーションが下がってしまうと、スタディサプリを継続することが難しくなるでしょう。

2.サポートは、あまりない

サポートは、あまりない。おススメの講座などをメールで教えてくれる。

引用:塾ナビ

スタディサプリには「サポートが少ない」という声も多くありました。

ベーシックコースでは担当コーチが付かず、映像授業のため疑問点があっても質問ができません。

与えられたテキストのみで学習していくため、サポートという面では物足りなく感じるでしょう。

3.解説聴いてるだけでは、理解不能

解説聴いているだけでは、理解不能。

自分で計画的にできる理解力の有る子供は良いと思う。

引用:塾ナビ

スタディサプリには「解説だけでは理解できない」との声もありました。

予備校や塾では、理解できない子がいたらその点をより詳しく説明してくれますが、オンライン授業では理解できなくても授業は先に進んでいきます。

授業内容がわからず、かつ質問もできずに挫折してしまうケースも起こりうるのです。

こうた
こうた

わからない箇所をそのままにしておきたくないな

スタディサプリの悪い口コミから見えたデメリット

スタディサプリの悪い口コミから見えた、スタディサプリを使うデメリットについて紹介します。

デメリットを解決する方法についても合わせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

スタディサプリのデメリット
  1. 学習意欲がなければ継続できない
  2. ベーシックコースは担当コーチによる個別指導がない
  3. 授業内容が理解できない

それぞれ順番に解説していきます。

1.学習意欲がなければ継続できない

スタディサプリは、オンラインで行う学習スタイルで強制力がないため、お子さんに学習意欲がなければ継続できません。

そこで、学習意欲を維持するために、小・中学生向けに勉強しながらペットを育てる「サプモン」や、今日やるべき勉強が一目でわかる「学習計画機能」などの機能が準備されています。

また、スタディサプリでは14日間の無料体験が用意されています。

授業内容やサプモンなどの機能をお子さんと体験してみて、「学習意欲が継続できそう」と思ってから契約するといいでしょう。

2.ベーシックコースは担当コーチによる個別指導がない

各講座のベーシックコースでは、担当コーチが付かず映像授業のみで学習が進んでいきます。

疑問点を直接質問ができないほか、一人で学習していくのでモチベーションの維持も難しくなるかもしれません。

「担当コーチに直接質問したい」という方は、個別指導コース(中学講座)や合格特訓コース(大学受験講座)を利用してみましょう。

月額料金は10,780円(税込)と高くなりますが、個別指導で学習が進んでいくので、わからないことがあっても直接質問ができます。

とくこ
とくこ

まずはベーシックコースで学んでみて、直接質問したいと思ったらコースを変えるのもありだね!

3.授業内容が理解できない

スタディサプリは、各教科に精通した講師陣がお子さんに理解できるように授業を行っています。

しかし、授業内容が理解できない人も中にはいるでしょう。

もし、お子さんが授業の内容を理解できてないと感じたら、先ほど紹介した個別指導してくれるコースに変更してみてください。

担当コーチが付けば、わからない箇所があっても理解できるまで徹底的に教えてくれます。

勉強しても理解できていないのでは意味がないので、お子さんが勉強を理解しているか常日頃から確認するようにしてみてください。

スタディサプリと他社サービスの比較表

スタディサプリと他のオンライン講座との料金を比較してみましょう。

こうた
こうた

ここではスタディサプリ以外に4社紹介するよ!

項目 スタディサプリ オンライン家庭教師WAM Z会 進研ゼミ Fit NET STUDY
講座 ・小学講座
・中学講座
・大学受験
・高校講座
・スタディサプリENGLISH
・小学生コース
・中学受験コース
・中学生コース
・中高一貫校サポートコース
・高校生
・大学受験コース
・医学部受験コース
・不登校サポートコース
・幼児コース
・小学生向けコース
・中学生向けコース
・中高一貫コース
・高校生向け講座
・キャリアアップコース
・小学講座
・中学講座
・高校講座
・こどもコース
・小学生コース
・中学生コース
・高校生コース
月額料金 ・各講座ベーシックコース:2,178円
・個別指導、合格特訓コース:10,780円
・スタディサプリENGLISH:2,178円~3,278円
・週1回40分コース:4,900円~10,400円
・週1回90分コース:9,800円~20,800円
・小学生向けコース:5,909円~8,140円
・中学生向けコース:8,514円~11,166円
・高校生向け講座:3,650円~5,295円
・小学講座:3,180円~5,830円
・中学講座:6,570円~6,890円
・高校講座:4,980円~9,480円
・小学生コース:11,000円~24,200円
・中学生コース:14,400円~45,200円
・高校生コース:19,800円~30,800円
入会金 無料 無料 無料 無料 11,000円~22,000円
無料体験 14日間無料 90分授業×2回または90分授業×4回が無料 各講座でお試し教材・コンテンツをプレゼント 各講座で無料体験教材を用意 最大2回の個別指導が無料
特徴 2,178円で授業が受けられる 講座数が豊富で、自分に合った講座を選べる 添削サービスや教材の質が高い チャットを使えば24時間質問できる 専属チームが付いて勉強をバックアップ

(表示価格:税込)

他社サービスの月額料金に幅がある理由は、お子さんの学年や受ける授業数・支払い方法などに応じて料金が変化するからです。

各スクールの詳しい月額料金を知りたい方は、公式HPから確認してみてください。

とくこ
とくこ

表にするとスタディサプリの安さがよくわかるね!

念の為スタディサプリの解約方法を確認しておこう

スタディサプリはいつでも解約できます。解約方法は以下の通りです。

スタディサプリの解約方法
  1. スタディサプリのログインページから右上のアイコンをクリックして、プロフィールを表示
  2. プロフィール画面の「退会」タブを選んで退会手続き

そして、解約時の注意点は以下の通りです。

スタディサプリの解約時の注意点
  1. 月払いの場合、日割り計算がされないので支払った分の返金がない
  2. スタディサプリのアプリでは解約ができない
  3. クレジットカードだと請求が1~2ヶ月ほど遅れてくるので解約日は確認しておく

また、一時的に利用を止めたいだけなら、有料アカウントの「利用停止」の措置もとれます。

再度利用したい場合は、サポートWebから決済することで有料会員として再登録されるのです。

完全に止めるなら退会をし、一旦勉強をストップしたいなら利用停止を選んでみてください。

解約方法が分かると安心して申し込みできるので、興味がある方はぜひ申し込んでみましょう。

スタディサプリの利用を検討している方によくある質問

スタディサプリの利用についてよくある質問について回答していきます。

スタディサプリの利用を検討している方によくある質問
  1. スタディサプリはパソコンでも利用できますか?
  2. 学習スケジュールの立て方は?
  3. 返金保証はありますか?
  4. 無料体験はできますか?
  5. 支払い方法は何がありますか?
  6. 個別指導や合格特訓コースでは質問回数に上限はありますか

それぞれ順番に解説していきます。

1.スタディサプリはパソコンでも利用できますか?

パソコンでWebサイトを開けば利用できます。

スタディサプリはアプリのイメージが強いため、スマホやタブレットでしか利用できないと思われがちです。

しかし、パソコンでも利用できるので「スマホだと画面が小さい」と思った人はぜひパソコンで学習してみましょう。

なお、今使っているパソコンで主要機能が使えるかどうかは「特別講習 動作確認」でチェックしてみてください。

こうた
こうた

パソコンで使うなら端末やネットワーク環境のチェックは大切だね!

2.学習スケジュールの立て方は?

学習スケジュールの具体的な立て方は以下の通りです。

学習スケジュールの立て方
  1. 月間の講義数から1週間で受けるべき講義数を確認する
  2. 例えば、「高3スタンダードレベル」で月間24講義を3ヶ月続けるとしたら、1週間で2講義受ける必要がある
  3. その後、何曜日に講義を入れるかを決めていく

もし、スケジュールの立て方に迷ったら、担当コーチからアドバイスを受ける個別指導コースがおすすめです。

3.返金保証はありますか?

スタディサプリの利用料を年度一括で払った場合、途中で退会したら残りの期間分の返金がされます。

返金保証があるおかげで、安心してスタディサプリを利用できるのです。

とくこ
とくこ

返金保証があるおかげで安心して申し込めるね!

4.無料体験はできますか?

スタディサプリは、支払い方法をクレジットカードに設定することで14日間の無料体験ができます。

14日間以内に退会すれば料金は一切かからないので、安心してみてください。

5.支払い方法は何がありますか?

スタディサプリでの支払い方法は5種類あります。

5つの支払い方法
  1. クレジットカード決済
  2. スマホキャリア決済
  3. コンビニ決済
  4. App Store決済
  5. Google Play Store決済

この中なら、無料体験ができるクレジットカード決済がおすすめです。

それ以外の支払い方法だと無料体験に申し込めないので注意しましょう。

また、個別指導、合格特訓コースはクレジットカード払いのみの対応です。

こうた
こうた

決済方法を変更するためには、申し込み中の有料コースを一度利用停止にする必要があるよ!

6.個別指導や合格特訓コースでは質問回数に上限はありますか?

担当コーチに質問する回数に上限はありません。

勉強のやり方や受験の悩みなど不安点があれば何回でも質問できます。

とくこ
とくこ

気になったことがあれば気軽に相談できるのは嬉しいよね!

スタディサプリの口コミ まとめ

スタディサプリは、費用を抑えて塾や予備校並みの授業が受けられるインターネット予備校です。

確かにスタディサプリの悪い口コミはありますが、悪い口コミ・デメリットを回避する方法もあります。

デメリットを回避できれば、これほどお得でかつ好きな時間にテストや受験対策ができる手段はありません。

こうた
こうた

全国のどこにいても一流講師の授業を受けられるのが良いよね!

ここで紹介したメリット・デメリットを参考にしつつ、受験対策やお子さんの勉強習慣を付けるためにスタディサプリを利用してみてはいかがでしょうか。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

通信教育
マイナビニュース 家庭教師・塾 比較
タイトルとURLをコピーしました