APIエコノミーの作り方

【第12回】APIエコノミー時代に求められるモノ
最終回である今回は、デジタルビジネスやシェアリングエコノミーなど、第一回でも紹介したビジネス的な要素を中心に、APIエコノミー(API経済圏)がどう作られ、エンジニアとして何が求められていくかを解説します。
ブックマーク ブックマーク目次
【連載】APIエコノミーの作り方[10]高負荷対応の秘訣「リアクティブ」
「リアクティブ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。直訳すると「反応性」。急激なアクセス増が発生する現在のITシステムにおいて、非機能面含めて応答を返すシステムをどのように実現していくかについて言及した概念になります。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[9]APIエコノミーにおけるデザインパターン「API Management」
監視も含めて複数のAPIを集中的に管理する考え方を「API Management」と呼びます。設計/実装に落とし込む場合、デザインパターンとして「API Gatewayパターン」が使われます。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[8]APIの見える化 - Prometheus/Swagger
今回はPrometheusを使ったAPIの監視方法と、Swaggerを使ったドキュメンテーションについて紹介します。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[7]APIの見える化 - Zipkin、Kibanaの環境準備
マイクロサービスアーキテクチャは、小さなAPIの組み合わせにより構築されます。一つのリクエスト対して複数のAPIが呼ばれるため、どのAPIにて障害が発生したか切り分けが複雑になりがちです。今回はAPIの見える化を取り扱います。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[6]API組み合わせの勘所
APIエコノミーは新しい分野ではありつつも、少しずつAPI Gatewayパターンのようなベストプラクティスに相当するものも出てきています。今回はAPIの組み合わせていく上での勘所を紹介します。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[5]APIエコノミーにおける基盤構築 - Cloud Foundryの利用法
Cloud Foundry と呼ばれるオープンソースのPaaSソフトウェアの登場により、クラウドが身近なものになってきています。Pivotal、NTTコミュニケーションズ、IBMといった企業からCloud Foundryをベースにしたクラウドサービスが提供されています。今回は、Privotal Web Services を使った基盤構築手順を紹介します。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[4]APIエコノミーに触れてみる
APIエコノミーを理解するためには、触れてみることも重要です。今回は、30日間無料ライセンスが提供されている「IBM API Connect」を使って実施にAPI構築を体験してみましょう。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[3]マイクロサービスによるAPI構築のいろは
APIエコノミーを実現可能にする生産技術として「マイクロサービス」が挙げられます。マイクロサービスの特徴は、システム全体を小さな粒度のサービスに分けて構築する点にあります。その際、サービス間の入出力はAPIとして定義します。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[2]レガシーモダナイゼーション7つの手法とAPIの活用シーン
APIを活用した経済圏の構築方法について解説している本連載。2回目は、レガシーモダナイゼーションがテーマです。APIを用いた「リインタフェース」についてご紹介しましょう。
開発ソフトウェア
【連載】APIエコノミーの作り方[1]APIエコノミーを理解するための三つのポイント
世の中の大規模システムに目を向けてみると、APIによる資産の再利用がFintechの一角を担っており、レガシーとも揶揄されるメインフレーム活用アプローチの一つとして注目されています。APIで「システム」「ビジネス」を繋いで新たな価値を素早く生み出す経済圏をAPIエコノミーと呼びます。市場規模は260兆円とも言われ、大きな期待が集まっています。
開発ソフトウェア
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!