動画配信、オンラインゲームから太陽光発電まで、40以上のさまざまな事業を手がけるDMM.com。同社は昨年、技術志向のテックカンパニーへと変革していくため、「当たり前を作り続ける」というDMM TECH VISIONを公開した。
DMM TECH VISIONは、”当たり前”をアップデートし続けていくためのテックチームの在り方が表現されたものだ。
こうしたビジョンをもってDMM.comのテックチームを率いるのは、昨年10月にCTOに就任した松本勇気氏だ。松本氏は東京大学在学中に、3社のスタートアップの立ち上げに関わった後、Gunosyへ入社。同社CTOとして会社の規模拡大に伴うエンジニア組織の立て直しを実施したほか、新規事業開発を手掛けた経験も持つ。
![]() |
DMM.com CTOの松本勇気氏(左)と同 General Engineering Managerの大久保寛氏(右) |
現在、松本氏はDMM.comのテックカンパニー化というミッションの達成に向けて、まずはエンジニア組織の改革を進めている。松本氏のCTO就任によってエンジニアの組織、そして評価制度はどう変わりつつあるのだろうか。
松本氏と、エンジニアの人材育成を統括する General Engineering Manager 大久保寛氏に聞いた。
CTO就任直後にエンジニア組織としてのビジョンとバリューを設定
CTO就任当時の状況について松本氏は、「DMM.comをテックカンパニー化していきたいという考えは社内にすでにあったものの具体的な将来像はない状態で、実際には長らく使ってきたシステムがあったり、情報のサイロ化が起きていたりなど、大きな会社のよくある問題が詰まっているような状況でした」と振り返る。
そこで松本氏は、まず現状分析から着手していくことにする。主要事業の本部長やマネージャーに対して30分から1時間程度のヒアリングを行い、社内の課題を洗い出していった。ヒアリングは、1日十数本に及ぶ日もあったという。
「ヒアリングで出てきた課題を付箋紙に書き出し、グルーピングして、依存関係をチェックして……と、いわゆるKJ法を使って状況を整理していきました。それをもとに透明性の重要度やコミュニケーションのあるべき姿を見直したり、テクノロジー面の課題、その解決手順・方法などを考えたりなどして、最終的には端的な言葉に落とし込みました。それがDMM TECH VISIONです」(松本氏)
そして、このビジョンを達成するうえで必要となるのが、下記4つのDMM TECH VALUEだ。
こうしたビジョンやバリューは、「課題をひっくり返した言葉」だという松本氏。
「2018-19年時点での当たり前=ベストプラクティスができていないケースが多いという課題がありました。したがって、『当たり前を作り続ける』という言葉は、さまざまな事業を展開している企業として、新しいものにチャレンジして当たり前を自ら作っていくというスタンスを表現しつつ、ベストプラクティスの集合体をきちんと使いこなせる組織であろうという思いを込めたものでもあります」と説明する。
DMM TECH VALUEのひとつにあるAGILITYという言葉も、リリース速度やシステムの複雑度等に課題を感じたことから自然と出てきたものだという。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![ミッションステートメント ~企業が込めた想い~ [3] ユーザーファーストを徹底追求! 「当然」として浸透する一休の価値観](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2019/06/ikk001-thumb-80x80-25502.jpg)
ミッションステートメント ~企業が込めた想い~ [3] ユーザーファーストを徹底追求! 「当然」として浸透する一休の価値観
「それはユーザーファーストじゃないから、やるべきではない」――今回の取材直前、一休 執行役員 宿泊事業本部 本部長 巻幡隆之介氏の前で社員がそんな議論をしていたという。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!