[講演資料提供] Twitter運用、適任は「そそっかしくておっちょこちょい」 - 企業SNS講座
- マーケティング
- ● 関連キーワード
- コンサルティング
- ソーシャルメディア分析/管理
- 講演レポート
デジタルマーケティング支援サービスの一環として、SNSアカウントの運用代行を展開するトランスコスモス。その運用チームの規模は、日本最大級になると言う。
IT Search+ スペシャルセミナー 第77回では、同社において運用チームの責任者を務める所 年雄氏に、Twitter、LINE、Facebookにおける企業アカウント運営のポイントについてご講演いただいた。
![]() |
トランスコスモス 理事 デジタルエクスペリエンス本部 本部長の所 年雄氏 |
Twitter運用に向くのは「そそっかしくて、おっちょこちょい」
最初に取り上げられたのはTwitterだ。
一般的な企業のTwitterアカウントでは、ユーザーからの直接の問い合わせにのみ受け身で対応するケースがほとんどである。対して、Twitter運用で有名な企業では、友人同士のやりとりにおいても、自社に関連したコメントがないかをパトロール。直接の問い合わせがなくても、対象者になんらかの返答を送っているという。
「アクティブサポート」と呼ばれるこの運用に対して、所氏は、Twitterに慣れている若い世代のユーザーからすると「(突然話しかけられことになるが)まったく違和感のない行為」とフォローしたうえで、運用担当者が心得ておくべき以下の10カ条を紹介した。
- いきなり売らない
- いつまでも売らない
- 助言者に徹する
- 会話をする
- 会話のネタ元は大きなカテゴリーで
- 他社、他店のネガティブ情報は言わない
- むしろ他社、他店のいいところは教える
- 聞かれたら必ず応える
- 間違えたら謝る
- 定期的な情報発信もする
トランスコスモス社内の適性検査の結果、アクティブサポートの運用担当者として向いているのは、「そそっかしくて、おっちょこちょいの人」(所氏)なのだという。先走るかたちでユーザーに対応していき、間違いに対して素直に謝罪するような運用が、Twitterユーザーから共感を得られやすいのだろうとの見方を示した。
* * *
講演ではそのほか、LINE、Facebookにおいても、企業アカウントの運用で成果を残すポイントが披露された。
本稿では、その講演スライドの一部を無償で提供する。興味のある方は、以下の資料紹介内のリンク、あるいは記事末の「今すぐ資料をダウンロード」ボタン、「ダウンロードBOXに入れる」ボタンからダウンロードしてほしい。
また、講演レポートも後日改めて公開する予定だ。そちらもぜひご覧いただきたい。
講演資料の内容
今回提供する講演資料は全21ページ。講演時に使ったスライドの一部抜粋になるが、Twitter、LINE、Facebookの運用をベースとしたマーケティング活動において、それぞれのプラットフォームで効果を最大化するためのポイントを解説している。
意外と知られていない機能や運用のポイントを、企業事例ととも紹介しているので、参考にしてほしい。
<PDF内容>
- コミュニケーションの変化
- Twitter活用のトレンド
- アクティブサポートとは?
- アクティブサポートを実践するときの注意点
- LINEの利用方法
- 消費者の購買段階に応じたコミュニケーションが可能
- これからのFacebookの利用方法
- Facebook Messengerの活用
- 変化はいつのまにか、予想より早く起こっている
……など
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![[講演レポート提供]どうすれば観客は増えるのか? B.LEAGUEが挑むデジタルマーケティング戦略](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2018/04/0404B_thumb-thumb-80x80-18326.jpg)
[講演レポート提供]どうすれば観客は増えるのか? B.LEAGUEが挑むデジタルマーケティング戦略
第74回IT Search+スペシャルセミナーでは、プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」躍進の立役者でもある事務局長の葦原一正氏が登壇。その成長を支えるデジタルマーケティングの実態とそこに至るまでの数々の挑戦について、スポーツ事業の実情を交えながら解説を繰り広げた。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/02/26 08:00] サーバ/ストレージ
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月2日(火)
5G/IoT時代、「通信」の提供だけでは生き残れない 「今求められる通信業界の新たなサービス提供のあり方とは?」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!