本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、本稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。

レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows Update編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(4)
レッツ! Windows 7 - デバイス編(1)
レッツ! Windows 7 - ホームグループ編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(5)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(3)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(2)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(6)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(7)

Windows 7を簡単にセーフモードで起動する

Windows OSでは通例的に、デバイスドライバやプログラムの起動を最小限に抑え、使用時に悪影響を及ぼすデバイスドライバなどを見極め、トラブルを解決するための「セーフモード」が用意されています。Windows 7では、単独のセーフモードだけでなく、ネットワーク機能を有効にした「セーフモードとネットワーク」、コマンドライン操作が多い方向けの「セーフモードとコマンドプロンプト」という3つの項目が用意されていますが、後者はエクスプローラーの代わりにコマンドプロンプトが起動する中上級者向けの環境となりますので、コンピュータ初心者にはお勧めできません(図01~05)。

図01 コンピュータ起動時に[F8]キーを押して、「Windowsブートマネージャー」を起動します。ここから対象となるOSを選択した状態で再度[F8]キーを押してください

図02 これで「詳細ブートオプション」が表示されます。矢印キーで<セーフモード>を選択し、[Enter]キーを押しましょう

図03 起動処理を経て、通常どおりログオン操作を行なうと、Windows 7がセーフモードで起動します。作業を終えたら、通常時と同じく<スタート>メニューにある電源ボタンから再起動してください

図04 「詳細ブートオプション」から<セーフモードとネットワーク>を選択しますと、セーフモードでネットワークが使用可能になります

図05 「詳細ブートオプション」から<セーフモードとコマンドプロンプト>を選択しますと、エクスプローラーの代わりにコマンドプロンプトが起動します。終了時は「shutdown.exe」をお使いください

また「詳細ブートオプション」には、いくつかのオプションが用意されています。起動時のトラブルを探し出すのであれば<ブートログを有効にする>、中解像度(800×600ピクセル)の表示が正しく行なわれない場合は<低解像度ビデオ(640×480)を有効にする>、何らかの理由で無署名のデバイスドライバを一時的に使用する場合は<ドライバー署名の強制を無効にする>をお選びください。

さて、Windows 7のメンテナンスに欠かせないセーフモードですが、コンピュータ起動時に[F8]キーを押して呼び出す「Windowsブートマネージャー」がちょっとした曲者。タイミングを逃しますと、そのままWindows 7の起動プロセスに入ってしまうため、不慣れな方は何度も試さなくてはなりません。そこでお試し頂きたいのが「システム構成」からセーフモードを起動する方法。

同ツールの<ブート>タブには、Windows 7の起動オプションを設定する項目が用意されており、同タブ内にある「ブートオプション」セクションの<セーフブート>をチェックすることで、常にWindows 7がセーフモードで起動します。同セクション内では、セーフモードのオプションも用意されていますが、通常は<最小(セーフモード)>、もしくは<ネットワーク(セーフモードとネットワーク)>をお選びください。<代替シェル(コマンドプロンプト)>は前述のようにコマンドプロンプトのみ起動するため、操作が煩雑になることもあります。ご注意ください(図06~10)。

図06 [Win]+[R]キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「msconfig」と入力して<OK>ボタンをクリックします

図07 「システム構成」が起動したら、<ブート>タブをクリックして開き、「ブートオプション」セクションにある<セーフブート>をクリックしてチェックオン。そして<OK>ボタンをクリックします

図08 再起動をうながすダイアログが表示されますので、<再起動>ボタンをクリックします

図09 コンピュータ再起動後は自動的にセーフモードの起動プロセスが始まり、

指定したモードでセーフモードが起動します

図10 セーフモード上の操作を終えたら[Win]+[R]キーを押し、「ファイル名を指定して実行」を起動します。テキストボックスに「msconfig」と入力して<OK>ボタンをクリックしてください

なお、この方法はブートオプションが自動的に書き換わっているため、セーフモード起動後はキャンセル操作が必要です。この操作を省きますと、次回起動時もWindows 7がセーフモードになってしまいますので、忘れずに操作を行ないましょう(図11~13)。

図11 「システム構成」が起動したら、<ブート>タブをクリックして開き、「ブートオプション」セクションにある<セーフブート>をクリックしてチェックを外してから<OK>ボタンをクリックします

図12 再起動をうながすダイアログが表示されますので、<再起動>ボタンをクリックしてください。これでキャンセル操作は完了です

図13 パスワードの有効期限が間近、もしくは有効期限が切れている場合、ログオン時にパスワードの変更をうながすメッセージが表示されます。<キャンセル>ボタンをクリックしますと、元のログオン画面に戻りますので<OK>ボタンをクリックしてください