「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。

参照頻度の高いフォルダーをライブラリに登録しておけば、ワンステップでアクセスできるため、作業効率が大幅に向上する。今回はライブラリの使い方を紹介しよう。

ライブラリにフォルダーを追加する

前回述べたように、Windows 10でもライブラリは使用可能だ。

まず、ライブラリの設定はプロパティダイアログから実行する。ここではピクチャライブラリを例に説明するが、「ライブラリの場所」は、ピクチャライブラリから参照するフォルダーを管理する場所だ。

任意のライブラリ(ここでは「ピクチャ」)を右クリック/長押しし、「プロパティ」をクリック/タップ

これでプロパティダイアログが起動し、ライブラリに対する設定が可能になる

「追加」ボタンを押せば任意のフォルダーを追加できる。フォルダーの種類は制限されておらず、ローカルストレージ上のフォルダーはもちろん、ネットワークフォルダーも選択可能だ。例えば、NAS上で管理している資料や写真なども、フォルダー単位で追加していけばよい。

プロパティダイアログにある「追加」ボタンをクリック/タップするとコモンダイアログが現れるので、追加するフォルダーをクリック/タップで選択し、「フォルダーを追加」ボタンをクリック/タップ

これで新たなフォルダーがライブラリに加わった。動作を確認するため「OK」ボタンをクリック/タップしてダイアログを閉じよう

「ピクチャ」を開くと、ライブラリに追加したファイルが列挙される

ここで再びプロパティダイアログを開き、「ライブラリの場所」でアイコンが付いていないフォルダーを選択してみよう。グレーアウトしていたボタンが選択可能になる。

登録したフォルダーを選択すると各ボタンが選択可能になる

「保存場所の設定」は、ライブラリにファイルを保存するときに、既定の保存先(フォルダー)を選択するボタンだ。「パブリックの保存場所の設定」は、PCを使うすべてのユーザーが参照可能なパブリックフォルダーとして指定するボタンである。

今や"一人1デバイス"の時代なので、後者を使うメリットは皆無に近いだろう。ライブラリ機能はWindows 7当時の設計を引き継いでいるため、そのまま残されている形だ。

また、ライブラリは既定以外にも、ユーザー独自のライブラリを作成できる。趣味や仕事のフォルダーを独自ライブラリに追加していくと作業効率が高まるので、ぜひ試してみてほしい。

ライブラリを開いて何もないところを右クリック/長押しし、「新規作成」→「ライブラリ」と順にクリック/タップすると、新たなライブラリを作成できる

阿久津良和(Cactus)