「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。

Windows 7やWindows 8.xのユーザーがWindows 10に移行して、意外と面食らうのがスタートメニューではないだろうか。新しいスタートメニューは、かつてのような階層型のプログラムメニューが存在せず、Windows 8.xユーザーから見れば「スタート画面」が小さくなって違和感を覚えるかもしれない。そこで何回かに分けて、Windows 10のスタートメニューの機能やカスタマイズを紹介していく。

デスクトップ環境とタブレットモードで異なるスタートメニュー

Windows 10のスタートメニューで最初に覚えたいのは、デスクトップ環境のスタートメニューと、タブレットモードのスタート画面における違いだ。一般的なPCであれば前者が選択されるが、タッチ機能を備えキーボードが着脱式のPCでは後者となる。

こちらは通常のスタートメニュー。アプリケーションは主にピン留めしたタイルから起動する

タッチ操作時に有効化するスタート画面。Windows 8.xの同機能と基本的に同じだが、タスクバーやハンバーガーメニューが使用できる

スタートメニュー(デスクトップ環境とタブレットモード)の切り替えは、Windows 10がデバイスの状態を認識して自動的に切り替わる「Continuum(コンティニュアム)」以外にも、アクションセンターや「設定」から可能だ。ちなみに、Windows 10 Mobileを外部ディスプレイにつないでデスクトップPC化する機能は、執筆時点で「Continuum for Phones」と呼ばれている。いずれも連続体を意味するので混合しがちだが、似て非なる機能を指すので注意してほしい。

「Win」+「A」キーを押すなどして開くアクションセンターの「タブレットモード」をクリック/タップすれば、スタートメニューとスタート画面を切り替えられる

「Win」+「I」キーを押すなどして開く「設定」の「システム\タブレットモード」では、Continuumに関する動作を選択できる

さて、「システム\タブレットモード」の動作は少々煩雑なため、ここで説明しておこう。「デバイスをタブレットとして使用すると~」のスイッチは、Continuumによるスタートメニュー/スタート画面の切り替えを行うか否かを選択するものだ。

デスクトップPCであれば「オフ」、タブレットの場合は使用スタイルに応じて「オン」に切り替えて構わないだろう。なお、Windows 10がPCのタッチ機能を検出していない場合、この項目はグレーアウトする。

「サインイン時の動作」は文字どおり、ドロップダウンリストからサインイン時の動作を選択する項目だ。前述のスイッチと重複するように思えるが、前者はContinuumの有無に応じたスタートメニュー/スタート画面の切り替え設定。「サインイン時の動作」は、PCの機能とは関係なくサインイン時の動作を選択できる。リストの項目は「自動的にタブレットモードに切り替わる」「デスクトップに移動」「最後に使用した内容を記憶する」の3つだ。

もう1つのドロップダウンリスト項目、「デバイスがタブレットモードのオンとオフを自動的に切り替えるとき」は、「確認せず、切り替えも行わない」「切り替える前に常に確認する」「確認せず、常に切り替える」という3つからアクションを選ぶ。こちらはContinuumが発する通知と連動する設定項目だ。

キーボード脱着時に現れるContinuumのメッセージ。ドロップダウンリストからは「切り替える前に常に確認する」「応答を保存し、今後は確認を表示しない」のいずれかを選択可能。設定時は「はい」をクリック/タップする

「切り替える前に常に確認する」を選択している場合は、上図のように通知が現れる。やはり、使用スタイルに応じて項目を選択すべきだろう。タッチ機能を備えていないデスクトップPCの場合、「確認せず、切り替えも行わない」を選択するとよい。

阿久津良和(Cactus)