私は基本的にネット外の人間との交流がなく、特に若とはネット内ですら繋がりがないため、現在の若者文化については一切わからない。
「今の若者の流行はこれ」という記事はネット上に山ほどあるが、まずそれを書いている人間が、ネットで情報を集めた中年である可能性が高いため、全く当てにならない。
だが、夫側に年若い甥や姪がいるため、親戚の集まりで年に数回リアルな若者と接する機会がある。
数人の若者を見ただけで現在の若者文化はこうだと断定できるわけではない。そうすると私の親戚は高校生だった時の私を見て「最近の女子高生はアンジェリークにしか興味がない」と判断したことになってしまう。
しかし中年が脳内で作り出した若者像よりは、リアルな若者文化の一端であることは確かだろう。
私の甥姪は、最年少が小学生で最年長でも20代前半なのだが、まず最年少の小6男子は宴もたけなわになって来ると必ず「鬼ごっこしよう」と提案してくるので、この時点で「最近の小中学生はSwitchとYouTube漬け」という中年の固定概念を覆してくる。やはり本物を見なければ真実は何もわからないのだ。
また、中学生の姪はプリクラを手帳に貼っていたため、現代の中学生もプリクラを撮る習慣があるということはわかったのだが、問題はそこに本人がおらず、同じ顔のギャルが4人映っているという点だ。
今の中学生の間では分身した他人のプリクラがアツいのかと思ったが、そのプリクラは紛れもない本人含む別人4人で撮影したものだが、撮影後のハード過ぎる修正により全員原型がなくなった上に同じ顔になったらしい。
本人もそれは理解しており「この中で私はどれでしょう」という、高難易度クイズを出してきたうえに、親戚内の正答率ですら50%未満である。
ただ全員電子機器を巧みに操ってはいるのだが、個人のスマホを持つのはやはり高校生からが多いようだ。
思春期にSEGAとかAndroidとかはご法度なのである
そういえば数年前、年長の姪が高校生になりスマホを持つことになったが、友達が全員iPhoneなので自分もiPhoneじゃなければ嫌だといい、私が小中学生のころ「誕生日のプレゼントを我慢するからクリスマスに新品のスーファミソフトを買ってくれ」と交渉していたのと同じように、様々なミッションを条件にiPhone所持を許されようとしていた。
高校生の間ではiPhoneにあらずんばスマホにあらず、なのかと思ったがおそらく全員iPhone所持というのはスクールカースト上位グループ内のみの文化ではないかと思われる。さすが私と血縁がない姪、といったところだ。
おそらく私は、スマホに興味がないふりをするスマホ自体持たせてもらえないグループ、もしくはiPhoneグループを「量産型」とバカにして、誰も知らない使い勝手最悪なメーカー不明のスマホを持とうとするタイプになっていただろうし、あえてガラケーに行っていた可能性もある。
昔の文化を好む若者というのはいつの時代も存在するもので、最新に対する逆張りだったりもするが、単純に古いものに魅力を感じている場合もある。
実際「平成レトロ」と言って、平成初期ごろに流行ったものが、若者の間で流行ることもあるそうだ。
どうやら若者にとって「平成」はすでに我々にとっての「大正浪漫」であり、カンカン帽をかぶろうとする感覚で、ボルビックを首から下げようとしているようだ。
そんなわけで最近若者の間で「中古スマホ」が流行しているようだ。
これを「若者のiPhone離れ」と言い出してからが本番だ
だがこの中古スマホの流行、これは、レトロスマホブームや、新品より中古の方がオシャレという古着感覚で流行っているわけではない。
中高生の間では相変わらずiPhoneが人気だが、最新のiPhoneは価格が高騰しすぎて若者には手が出せない代物になっているからだそうだ。
iPhoneを欲しがる姪に親が渋面をしていたのも、他スマホに比べてiPhoneが高かったからだ。
現在の10万越えが普通の高価格iPhoneともなれば「必ず東大に合格する」レベルのミッションをクリアしなければ、どれだけねだっても親からの許可はでないだろう。
しかし、中古が人気ということは中古でもいいからiPhoneが欲しいという若者が多いということだ。
このようなブランド主義、みんなが持っているから欲しいというのは愚かなことであり、どうせSNSとソシャゲ、YouTubeしか見ないならなんでもいいじゃないかと思うが、実は私のスマホは最新iPhoneだ。
これは最新ガジェットに精通しているからでもなければ、まして金を持っているからでもない。
むしろ知識がないから、中古という選択肢も思い浮かばず、とりあえず一番新しいものを買って、数年縛りで毎月割高なスマホ代を払いつつ、Xとウマ娘しかやっていないという状況に陥っているのだ。
そこまでしてiPhoneを欲しがることが正しいのかはわからない。しかし思考停止で高い買い物をする老より、欲しいもののために知恵を絞る若者の行動の方が正しいとは思う。