こんなコラムを読んでいるような奴は何やってもダメだし、全員孤独死予備軍、というのはあまりにも有名な周知の事実であったが、実はその認識には大きな誤りがある。

昔であれば孤独死というのは、身寄りがなく周囲との交流もない文字通り孤独な人間がするものであった。

今でもそういうタイプの方が孤独死しやすくはあるのだが、現在は少子高齢化で核家族が当たり前、さらにプライバシーや個人情報保護が厳しくなり、あまり他所様の家のことには首を突っ込むべきではないという風潮は強くなる一方である。

その結果、たとえ親族がいても離れて暮らしているなどの理由で孤独死が増え、さらには高齢者だけではなく現役世代の孤独死も増えているという。

コロナの影響で人と会うのを避けるようになり、リモートワークが普及して誰にも会わず家の中で仕事ができるようになってしまったのも、孤独死を増やす要因になったと思われる。

つまり、このコラムを読んでいようがいまいが、死ぬ予定がある人間全員に孤独死の可能性がある、ということである。

ちなみに「何やってもダメ」の部分は今のところ覆せる要素は何もない。

「絆」より頼りになるApple Watch

しかし、少子高齢化がそう簡単に解決するわけがないし、「地域の絆で乗り切れ」というのはコミュ障にとって「お命頂戴」と言われたのと同じである。

しかも、何せ少子高齢化なため、地域自体が「全員老人」というアウトレイジ状態になっている可能性があり、隣人が倒れているのに気づいても救急車の番号を思い出すのに小一時間かかり、手遅れになる恐れがある。

もはや孤独死問題は「絆」などのTシャツやリストバンドを売るときに使うボンヤリとした言葉や人間の力で解決できるものではなく、必要なのはそれを防ぐシステムなのだ。

孤独死の原因として想像されるのは、まず「突然倒れ誰にも気づかれずそのまま」というケースだろう。

実際はだんだん衰弱して死ぬケースの方が多く、むしろ倒れて即死できるのはラッキーの部類らしいが、ともかく「体の異変」に早めに気づいたり、気づいてもらったりすることが孤独死防止になることは確かである。

昨年、Apple Watchが搭載しているヘルスケアアプリが国の医療機器認証を受けた。それにより、Apple Watchのデータを持って外来に来る患者が急増しており、すでに「Apple Watch外来」を設ける医院も登場しているという。

認可されたのは「家庭用心電計プログラム」と「家庭用心拍数モニタプログラム」の二つである。これらに異常が見られた際、早めに診察を受ければ不整脈や脳梗塞のリスクを減らせる。

またApple Watchは就寝時にも着用し、心電図機能を使うことにより、睡眠中に呼吸が1秒どころではなく止まって星屑ロンリネスしかねない「睡眠時無呼吸症候群」の発見も期待できると言われている。

さらに、Apple Watchには病気の早期発見だけではなく、ダイレクトに孤独死を防ぐ機能も搭載されたそうだ。それが「転倒検出機能」である。

転倒検出機能は装着した状態で転倒すると1分間ほど様子を見た後、手首を叩いて意識が戻るように働きかけ、さらに警告音を鳴らし周囲に伝え、最終的に緊急通報サービスや家族などの緊急連絡先に連絡などをすべて自動で行ってくれるそうだ。当然位置情報も発信されるので、どこに救助に行ったらよいかわからないということもない。

まさにコミュ障孤独死予備軍が欲しかった機能であり、コミュ障でなくても119を思い出すのに1時間、住所を伝えるのに30分かかる地域の絆よりもよほど信頼できる。

実際「米寿のお祝いにアップルウオッチを贈った」というのはもはやギャグでもなんでもなく、老親の安否確認のためにApple Watchを持たせる者が増加しているという。

でも、Apple Watchではね?

  • Apple Watchも結局は腕時計なので、つけなければ機能せず…

    Apple Watchも結局は腕時計なので、つけなければ機能せず…

先日紹介した、クラウドデータを遺族に引き継げるサービスしかり、最近Appleは死関連のサービスに力を入れているようなので、死ぬ予定があり、ジョブズの世話には死んでもなりたくないという方以外は、今のうちにアップル党になっても良いのかもしれない。

しかし、これだけ高機能のApple Watchにも大きな欠点がある。装着し、当該の機能を使用する設定にしていなければ意味がないのだ。

当たり前のことを言うなと思うかもしれないが、これが最大の難関と言ってもいい。

実は我が家でも夫がApple Watchを使っているので「脈とかそういうのを測る機能を使ったことがあるか?」と尋ねたところ、「一度も使ったことがない」という返答が返って来た。

これは、クレカを契約したときデフォルトでリボ払いになっているのと同様に、Apple Watchを購入した際は、その場で転倒検出機能などを設定させるようにしないと用をなさない可能性がある(※編集注:Series 4 以降のApple Watchでは本体や連動するヘルスケアAppの年齢設定が55歳以上の場合、転倒検出機能は自動で有効になるそうです)。

だがそれより深刻なのは「装着しない」である。私の母は携帯を携帯しないため、電話をかけても一度でつながった試しがない。つまり設定済のアップルウオッチを贈ったところで「そこら辺に置いたまま」になる可能性が高い。

そして私自身もプロフィールに「遺伝子上ゴリラ(笑)」と書いているタイプなので「何かを身に着ける」のは服が限界なため、時計を常時つけるという習慣がなく、つけたとしても寝ている間にパンイチになっているのと同じ感覚で、気づいたら外しているのである。

人間が進化しないのだからシステムの方が進化するしかない。しかしどれだけシステムが進化しても、人間がちゃんと使う気がなければ意味はないのである。