前回は『GarageBand』内蔵の「Apple Loop」という素材を使って、ループサウンドの土台を作りました。今回は、GarageBandの楽器「Touch Instrument」で演奏を加えてみます。演奏と言っても、iPhoneの画面をタップするだけ。少しでもピアノやギターをかじった経験があれば大丈夫!

タッチして演奏できるTouch Instrument

前回、最初に表示される楽器選択の画面で「Smart Guitar」のトラックはある状態で使わないまま置いてありました。これを選択して、演奏画面を開きます。

Smart Guitarを選択し、上部のTouch Instrumentボタンをタップ

Smart Guitarの演奏画面。コード名をタップするとそれぞれの和音、弦の上をタップすると単音が鳴ります

ストロークパターンの演奏も可能です。

右上のボタンをタップしてギターコントロールを表示

「Autoplay」のツマミをいずれかの数字に合わせる

コード名をタップするとストロークパターンが演奏されます。ツマミの数字を替えるとパターンが変化します

もう一度ボタンをタップして演奏画面に戻ります

演奏時にはコードの帯をタップします。2本、3本の指でタップすると異なるバリエーションに。もう一度タップで停止します

左上のナビゲーションボタンから、サウンドセレクタ画面を開くと、同じギターでも異なる音質の楽器を選択できます。ギター以外でも同様です

ストロークパターンやサウンドの組み合わせで、簡単なコード進行でも様々な表情を楽しめます。では、前回作ったものを再生しながらギター演奏の練習をしてみましょう。

上部の再生ボタンをタップ。この状態でギターを弾いても、トラックには反映されません

Touch Instrumentの演奏を録音

練習で感じがつかめたら、今度は「録音」でトラックに演奏を加えます。

頭出しをしてから、録音ボタンをタップ。メトロノームで1小節の前ふりが入り、サウンドの再生と共に録音が始まります

Smart Guitarを演奏すると、そのまま録音されます。終わったら録音ボタンをタップ

失敗した場合はトラック表示に戻り、「演奏を選択→タップでメニュー表示→削除」で何度でもやり直せます

あとは、曲全体のテンポや各トラックの音量を調整したり、さらに別の楽器演奏やループサウンドを加えていけば完成です。

「設定→曲→テンポ」で速さを調整。これで大分印象が変わります

楽器アイコンを右へスライド。楽器ごとの音量バランスを調整できます

GarageBandの追加音源を購入すると、Smart Guitarのように自動演奏パターンが入った「Smart Bass」「Smart Keyboard」なども使えるようになります。

追加音源は500円。通常のアプリ内購入と同様のステップで購入できます

ループ素材のシェーカーと購入したベースを加え、それなりに厚みのあるサウンドができました

次回は作成したミュージックを書き出したり、電話の着信音に設定するなどの活用方法をご紹介します。なお、今回作成したトラックはこちらから試聴することができます。