2025年6月に開催された「WWDC 2025」では、命名ルールが変更されたiOSの次期バージョン「iOS 26」とともに、新しいユーザインターフェイス「Liquid Glass(リキッド・グラス)」が公開されました。Appleはこれを「ガラスの光学的特性とAppleにしか実現できない流動性を組み合わせ」たものと説明していますが、今後のiPhoneにどう影響するか気になりますよね。

Liquid Glassは、iOSのユーザインターフェイスおよびアプリを構成する部品に適用される表示効果の体系です。ボタンやダイアログの背景が透けて見える、アプリの外枠など構成部品にぼかしをくわえて奥行きを表現する、といった表示効果をiOSの機能として提供することで、洗練されたイメージを統一的に演出できます。

その表示効果を利用するには、アプリの開発段階でLiquid Glassに対応させなければなりません。ただし、既存のソースコードにわずかな命令を書き加える程度で対応が可能など、開発者の負担に対する配慮もなされています。

ボタンやバーなどユーザインターフェイスの構成要素、および標準装備のアプリ群はiOS 26公開時点でLiquid Glassに対応済と考えられますが、サードパーティー製アプリは対応に時間がかかるかもしれません。わずかな命令を書き加える程度でLiquid Glass化できるとしても、ぼかし効果によってスクロールバーの背後にある文字が読みにくくなった、ボタンが半透明化されたことでデザインに違和感が生じた、といった調整が必要な部分が現れるからです。

つまり、Liquid GlassはiOS 26のユーザインターフェイス全体を支える表示効果であり、アプリ側でも対応を求められます。サードパーティー製アプリもLiquid Glass化できますが、開発者側での調整作業が必要となるため、サードパーティー製アプリが対応を完了するまでには多少時間がかかる、ということになります。

  • iOS 26の「Liquid Glass」とは