映画館や劇場など音を立ててはいけない場所ではマナー(消音)モードにする、これはiPhoneユーザの常識といっていいでしょう。しかし、マナーモードにするだけでは不十分、場合によってはiPhoneの電源を落とすべき状況も存在します。
そのひとつが「アラーム」です。アラームはマナーモードの例外扱いですから、もし映画館にいる時間帯にアラームを設定していたら...マナーモードにしていてもアラームが鳴り響きます。映画鑑賞中はスクリーンを見ているはずで、iPhoneはバッグやポケットの中でしょうから、画面注視認識機能により音が小さくなることもありません。電車の乗り越し防止などの目的でアラームを多用する人がいますが、もしアラームを切り忘れて映画館に行ったら周囲の顰蹙をかうこと間違いなしです。
マナーモードでは、着信音や通知音は鳴らなくなりますが、アラーム音とカメラのシャッター音、音楽再生アプリが出す音は例外的に音を出します。画面に触れるなどして誤ってそれら機能を呼び出す可能性をゼロにするためにも、音を立ててはいけない場所ではiPhoneの電源をオフにしましょう。
ところで、ボタンの長押しが苦手だからiPhoneの電源をオフにしたくないという場合は、コントロールセンターの右上に小さな電源ボタンがあることを思い出しましょう。iOS 18から追加されたこのボタンをゆっくり押すと、音量ボタンとサイドボタンの長押しをせずにiPhoneを終了できます。