Dynabookは5月14日、14型の高性能モバイルノートPC「dynabook R」シリーズ新製品を発表した。dynabook R8/Y(以下R8)とdynabook R7/Y(以下R7)の2モデルで、カラーはダークテックブルー。5月16日から順次発売する。価格はオープン、店頭予想価格はR8が25万円台後半、R7が22万円台半ばの見込み。

  • dynabook R8/Y

dynabook Rシリーズは、13.3型のフットプリントに14型液晶ディスプレイを採用した軽量モバイルPC。2024年2月に最上位にあたるR9/Xが発表されており、今回Intel Core Ultra プロセッサ(シリーズ1)のCore Ultra 7 155HおよびCore Ultra 5 125Hを搭載したR8とR7の新モデルが登場した。

  • dynabook R7/Y

Core Ultra 7 155Hは性能を重視する「H」モデルのミドルハイ製品、Core Ultra 5 125Hは同ベース製品だ。性能重視の「Pコア」と電力効率重視の「Eコア」に加え、さらに省電力の「LP Eコア」が追加されているほか、独立したAIプロセッサとして「Intel AI Boost」を搭載する。CPUを一定の高パフォーマンスで動かす独自技術「dynabook エンパワーテクノロジー」も内蔵した。

ディスプレイはアスペクト比16:10の14型液晶。ボディ素材は衝撃に強いマグネシウ ム合金を採用し、米国防総省の調達基準「MIL規格」に準拠した10項目の耐久テストをクリアする。一方で重さは1kgを下回る899gを実現した。

キーボードは86キー日本語配列で、カーソルキーの左には生成AIを活用した「Copilot in Windows」を呼び出せるCopilotキーを備えた。電源ボタンは指紋センサー兼用で、意図しない撮影を防ぐシャッター付きWebカメラも搭載している。主な仕様は下記の通り。

  • 背面。カラーはダークテックブルーのみ

  • キーボード面

  • 画面は180度のフルフラットオープンが可能

  • 右側面

  • 左側面

dynabook R8/Y・R7/Yの主な仕様

  dynabook R8/Y dynabook R7/Y
OS Windows 11 Home 64bit
CPU Core Ultra 7 155H Core Ultra 5 125H
グラフィックス Intel Arc グラフィックス(CPU内蔵)
メモリ 16GB
ストレージ 512GB 256GB
ディスプレイ 14.0型(1,920×1,200ドット)、ノングレア
光学ドライブ
通信機能 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
インタフェース HDMI出力、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)×2、USB 3.2(Gen1)Type-A×2、microSDカードスロット、マイク入力/ヘッドホン端子、ギガビット準拠の有線LANなど
本体サイズ W312.4×D224.0×H15.9mm
重さ 約899g
バッテリー駆動時間(JEITA 3.0) 約9時間(動画再生時)/約26.5時間(アイドル時)
カラー ダークテックブルー
Office Microsoft 365 Basic+Office Home & Business 2024