Apple Intelligenceの提供開始によって、iPhoneの可能性は大きく変わりました。もちろん従来どおりの方法で使い続けることもできますが、判断や推測といった部分をAIに任せてしまえば、より効率的にiPhoneを活用できるのです。

「通知の優先順位付け」は、届いた通知の中から"真っ先に見るべき"ものをApple Intelligenceが選りすぐって表示する機能です。「設定」→「通知」→「通知の優先順位付け」の順に画面を開き、「通知の優先順位付け」スイッチをオンにすると、その画面でスイッチをオンにしたアプリから届いた通知を識別するようになります。

この機能のメリットは「大切な通知の見逃し防止」にあります。なんらかのアプリから数分ごとにお知らせが届くほど通知件数が多い場合には、急を要するメッセージ/チャットアプリからの通知が埋もれてしまう可能性がありますが、通知の優先順位付けをオンにしていると、ロック画面に優先度の高い通知として表示してくれるのです。

たとえば、通販アプリの配送通知。通知の到着を確認できないことには、いつ荷物が届くのかわからず不安にかられますが、ロック画面の目立つ位置に表示されれば安心です。メッセージ/チャットアプリで返信待ちのときも、高優先順位の通知として扱われれば見逃さずにすみます。

ただし、通知の重要度を判断するのはApple Intelligenceです。最新の通知が先頭に表示されるとはかぎらず、自分にとって最重要の通知がもっとも目立つ位置に表示されるわけでもありません。ついつい流し見してしまう通知センターですが、大切な通知を見逃さないよう、高優先度に分類されたものはじっくり確認したほうがいいでしょう。

  • 「通知の優先順位付け」とは