シャオミは9月25日に開催されたグローバル発表イベントで、「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」をはじめ、今後リリースするスマートフォンに、多数のAI機能を搭載することを明らかにしました。各社がAI機能に注力する中、Googleとの連携を強調。発表会にはGoogleの担当者もゲスト登壇し、「Xiaomi 14T/14T Pro」に標準搭載される生成AI「Gemini」について語りました。またイベント後には、シャオミ/Google両社の担当者が、メディアのグループインタビューに応じました。

  • シャオミのTJ・ウォルトン氏

    イベントで、スマートフォンはAIの時代に突入すると話す、シャオミ インターナショナル シニア プロダクト マーケティング マネージャーのTJ・ウォルトン氏

シャオミではすでに、写真の背景を補完する「AIスマート画像拡張」や、写真の一部を削除する消しゴム機能、自身のポートレートを生成できる「AIポートレート」など、いくつかのAI機能を提供しています。「Xiaomi 14T」シリーズ以降はさらに、多くのAI機能を利用できるようになるといいます。

ひとつは、旅行時に役立つ通訳機能。対面/オンラインミーティング/通話のどのシーンでも「ライブ通訳」機能が利用できます。「AIフィルム」と呼ばれる、新しい機能も追加されます。自分で撮影した素材を選んで、どんな動画にしたいかをテキストで指示すれば、自動的に動画が作成できるというもの。このほか、音声を録音するとともに、話者を区別して文字起こしができ、さらに要約もできる「AIレコーダー」も提供されます。

  • 翻訳機能

    対面だけでなく、通話やチャットでも互いの言葉を翻訳してくれる機能が利用できる

「Xiaomi 14T」シリーズでは加えて、現在、Googleの「Pixel」シリーズやサムスンの「Galaxy」シリーズで提供されている「かこって検索」も利用できるようになります。またGoogleの生成AI「Gemini」も搭載されます。シャオミ インターナショナル コミュニケーションズ ディレクターのダニエル・デジャレイ氏は、イベント後のグループインタビューで、「Xiaomi 14T」シリーズ向けに、オンデバイスで動作する「Gemini nano」が提供されることを明らかにしています。

  • Geminiの搭載

    「Xiaomi 14T」シリーズ以降、シャオミのフラッグシップモデルにはGeminiが搭載される

「Gemini nano」はオンデバイスで動作するため、レスポンスが速いだけでなく、セキュリティやプライバシー保護の観点からも注目されています。デジャレイ氏はグループインタビューで、「AIモデルの構築方法やデバイスの処理能力などの制約はあるものの、現在クラウドを使用しているAI機能についても、いずれはエッジ(デバイス上)で処理できるようにしたい」と語りました。

AIに関連して、セキュリティやプライバシーを懸念する声に対し、「プライバシーの問題は、シャオミにとって重要なことであり、譲れないこと。 EUに限らず、事業を展開するすべての市場で、セキュリティとプライバシーに関する規制を遵守しているし、今後も常にこれを守り続ける」と話し、今も写真や動画の撮影・編集に関連する機能の多くは、エッジで処理されていると説明しました。

  • ダニエル・デジャレイ氏とザヒード・サバール氏

    グループインタビューに応じる、シャオミ インターナショナル コミュニケーションズ ディレクターのダニエル・デジャレイ氏(左)と、Google ナレッジ&インフォメーション Gemini on Mobile シニアディレクターのザヒード・サバール氏(右)

エッジでの処理を実現するには、当然ながらデバイスに一定以上の処理能力が求められます。このためAI機能の旧デバイスへのアップデート対応については、「すべての機器でできるわけではない」とデジャレイ氏。それでも「できるだけ多くのユーザーに、これらの機能を提供できるように努めたい」と話していました。

インタビューではこのほか、AI機能によって生じるコストについても質問が及びました。これに対してデジャレイ氏は「シャオミでは利益率を最大5%に抑えることを公約している」と改めて説明し、「これはソフトウェアサービスのしくみにも当てはまる。 AI機能のために突然、高い料金を請求するようなことはない」と強調しました。「もしAIのために、ユーザーがスマートフォンに仮に4倍の料金を支払うようなことになったら、それは持続可能なモデルだとは言えないし、ユーザーにとってもフェアではない。 その時点で、私たちはなぜこのようなものを開発するのかということを、問い直さなければならない」と持論を述べました。

  • デジャレイ氏

    AI導入のためにスマートフォンを極端に高価なものにすることはないというデジャレイ氏

一方、Google ナレッジ&インフォメーション Gemini on Mobile シニアディレクターのザヒード・サバール氏は、「『Xiaomi 14T』シリーズで得られるGeminiの体験が、ユーザーエクスペリエンスやインタラクションなど、すべてにおいて可能な限り優れたものであるように、シャオミとパートナーシップを組んできた」と話しました。「どのスマートフォンでも最高のGeminiの体験ができるようにするには、各メーカーとのパートナーシップが重要」だとサバール氏。イベントでは、Geminiとより自然なコミュニケーションが可能になる機能「Gemini Live」(日本での名称は「Geminiライブチャット」)についても詳しく紹介していました。

  • サバール氏

    シャオミとのパートナーシップについて語るサバール氏

Gemini Liveは友達と会話をするように、自然な流れでユーザーをアシストする機能です。当初はGeminiの有料サービス「Gemini Advanced」の機能として提供されていましたが、現在はモバイル版「Google Gemini」アプリで、言語を英語に設定することで、無料で利用することができます。

Gemini Liveの体験は、「私たちとスマートフォンとの付き合い方を大きく変えるだろう」と、グループインタビューで語ったデジャレイ氏。またサバール氏も「スマートフォンとの新しい接し方だ。 少なくとも個人的には、散歩がてらGemini Liveといろいろなことを話したり、長いディスカッションをしたりするなんて、1年前には想像もできなかった。まったく新しい体験なので、ぜひ試してみてほしい」と話していました。