シャオミ・ジャパンは5月23日、同社の「POCO」ブランド初のタブレット「POCO Pad」を6月中旬以降に国内発売すると発表した。価格は44,800円。

  • POCO Pad

    POCO Pad

「POCO Pad」は、同日開催されたグローバルの製品発表イベントで、スマートフォン「POCO F6」シリーズとともに発表された最新製品。ECのみの取り扱いをとっている「POCO」シリーズのコンセプトに従い、発売時点ではXiaomi公式サイト(mi.com)およびXiaomi公式 楽天市場店、Amazon.co.jpの取り扱いで、店頭販売は行われない。カラーはブルー/グレーの2色。

ディスプレイは、2.5K解像度(2,560×1,600ドット)の12.1インチディスプレイ。縦横比は16:10で、Webブラウジングや電子書籍や各種書類の閲覧に適した比率となっている。最大輝度は600nitsで、120Hzのリフレッシュレートに対応しており、さまざまなコンテンツを快適に楽しめる。

  • 12.1インチの大型ディスプレイ

    12.1インチの大型ディスプレイ

  • 縦横比

    縦横比は16:10

サウンド面でも、Dolby Atomos/Hi-Res対応のクアッドスピーカーを搭載。3.5mmイヤホンジャックも装備している。

  • クアッドスピーカー

    クアッドスピーカーを搭載

バッテリーは10,000mAhの大容量で、最大12時間の動画視聴が可能。33Wの急速充電にも対応する。SoCとしてQualcomm Snapdragon 7s Gen 2を搭載、OSはXiaomi HyperOSで、スマートフォンの画面を「POCO Pad」のディスプレイに表示するなどの連携機能を利用可能だ。

  • 急速充電対応

    バッテリーは33Wの急速充電に対応

  • Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2

    SoCはQualcomm Snapdragon 7s Gen 2

  • Xiaomiスマートフォンとの連携

    Xiaomi HyperOSで、Xiaomiスマートフォンとの連携が可能。クリップボード共有、画面共有、ネットワーク共有といった機能がある

  • 特徴まとめ

    POCO Padの特徴まとめ

  • カラー:ブルー/グレー
  • OS:Android 14(Xiaomi HyperOS)
  • CPU:Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2
  • 内蔵メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB
  • ディスプレイ:12.1インチ液晶(2,560×1,600ドット、リフレッシュレート120Hz)
  • アウトカメラ:広角800万画素
  • インカメラ:広角800万画素
  • Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
  • Bluetooth:バージョン5.2
  • バッテリ容量:10,000mAh(33W急速充電対応)
  • 生体認証:顔認証
  • インタフェース:USB Type-C
  • サイズ/重さ:H181.85×W280.0×D7.52mm、571g