シャオミは5月23日、「POCO」ブランドの新製品発表会を開催し、フラッグシップスマートフォン「POCO F6」シリーズをグローバル発表した。このうち、「POCO F6 Pro」については同日より日本国内での販売を開始している。

  • POCO F6 Pro

    POCO F6 Pro

この日発表された「POCO F6」シリーズの製品は、「POCO F6」「POCO F6 Pro」の2機種。このうち日本国内で販売されるのは「POCO F6 Pro」のみで、「POCO F6」については現時点では国内販売の予定はない。

「POCO F6 Pro」の国内販路は、発表時点ではXiaomi公式サイト(mi.com)およびXiaomi公式 楽天市場店、Amazon.co.jp。「POCO」シリーズの位置付けとして、店頭販売は行われず、ECのみでの販売となる。ストレージ容量の違いにより256GBモデルと512GBモデルが設定され、価格は256GBモデルが69,980円、512GBモデルが79,980円となる。

  • 販売概要

    販売概要

カラーはブラック/ホワイトの2色。金色のカメラリング、メタルフレームとガラス素材の背面などで高級感のある外観となっている。

  • デザインのまとめ

    デザインのまとめ

ディスプレイはWQHD+(3,200×1,440ドット)の解像度、120Hzのリフレッシュレートに対応したLTPOテクノロジー対応の有機ELディスプレイ。最大4,000nitの輝度の表示が可能だ。雨天時などに濡れた状態でタッチ操作を行っても高精度の操作ができるWet Touch displayにも対応している。

  • ディプレイのまとめ

    ディプレイのまとめ

SoCはQualcomm Snapdragon Gen 2を搭載。メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS4.0仕様となっており、高いパフォーマンスを発揮する。CPUのパフォーマンスを発揮するべく、冷却機構はLiquid Cool Technology 4.0にアップデートされた。

  • パフォーマンスのまとめ

    パフォーマンスのまとめ

カメラはメインカメラが5,000万画素、超広角カメラが800万画素、マクロ200万画素の三眼構成。メインカメラには手ブレ補正機構も搭載している。動画撮影は8K対応。

  • カメラのまとめ

    カメラのまとめ

大容量5,000mAhのバッテリーは、120WのXiaomi HyperChargeの高速充電が可能。無線LANはWi-Fi 7対応となっている

  • 「POCO F6 Pro」の特徴のまとめ 

    「POCO F6 Pro」の特徴のまとめ

また「POCO F6 Pro」だけでなく、同日発表されたシリーズ初のタブレット「POCO Pad」も国内発売が発表されている。こちらの発売は6月中旬以降の予定。

その他の主な仕様は下記のとおり。

  • OS:Android 14(Xiaomi HyperOS)
  • CPU:Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2
  • 内蔵メモリ:12GB
  • ストレージ:256GB/512GB
  • ディスプレイ:6.67インチ有機EL(LTPO) WQHD+(3,200×1,440ドット)
  • アウトカメラ:メイン5,000万画素(光学手ブレ補正搭載)+超広角800万画素+マクロ200万画素
  • インカメラ:1,600万画素
  • Wi-Fi:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be(Wi-Fi 6/Wi-Fi 7)
  • Bluetooth:バージョン5.3
  • バッテリ容量:5,000mAh(120W Xiaomi HyperCharge対応)
  • 生体認証:指紋認証/顔認証
  • インタフェース:USB Type-C
  • サイズ/重さ:W74.95×H160.86×D8.41mm、209g