オフラインマップとは、iOS 17でマップアアプリに追加されたオフライン(インターネット未接続状態)でも地図を表示できる機能のこと。あらかじめ特定範囲の地図データをダウンロードしておくと、オフラインでも地図の表示やルート案内が可能になるため、長いトンネルや飛行機の中といった通信困難な状況下でもマップアプリを活用できます。

オフラインマップは、マップアプリの画面右下にあるApple IDボタンをタップし、「オフラインマップ」をタップすると現れる管理画面から登録できます。「新しいマップをダウンロード」をタップすれば、地図を見ながらダウンロード範囲を指定できます。

そのオフラインマップですが、ダウンロードした地図データを新しい状態に保つため、道路や建築物などの情報に変更があると自動的にアップデートする機能が用意されています(初期値で有効)。アップデートはWi-Fi接続時にかぎり実行するよう設定できるため、通信費を気にする必要はありません。

だからオフラインマップは放っておいても問題ありませんが、管理画面で「ストレージを最適化」スイッチを有効にしていると、一定期間使オフラインマップを使用せずにいると自動削除されます。「5日後にオフラインマップの期限が切れます」という通知が届いたのは、しばらくオフラインマップを使わずにいたためです。

そのままではオフラインマップは5日後に自動削除されますが、管理画面から手動アップデートを行うと処理をキャンセルできます。オフラインマップのダウンロードは面倒だ、ときどきしか使わないが今後も同じエリアの地図を使いたい、という場合は期限切れを知らせる通知が届き次第忘れずに手動アップデートしましょう。

  • 「ストレージを最適化」スイッチが有効なときオフラインマップをしばらく使わずにいると、期限切れ前に通知が届きます