厚生労働省の中央最低賃金審議会が7月28日、令和5年度の最低賃金額について、全国平均で時給1,002円に引き上げる目安を取りまとめた(pdfが開きます)。引き上げ幅が過去最大だったことや、初めて1,000円の大台を超えたことでも話題となった。しかしネット上では「足らぬ!」「上がった物と釣り合ってない」などの声が出ているようだ。

  • 最低賃金の全国平均が時給「1,002円」に、大台突破もネットの声は「足らぬ!」「インフレに釣りあってない」

    令和5年度の最低賃金額について、全国平均で時給1,002円に引き上げる目安が取りまとめられたが……

最低賃金は、使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低額を定めた制度で、現在の全国平均額は時給961円となっている。

今年度の最低賃金の目安は、経済実態に応じて各都道府県をABCの3ランクに分け、それぞれに対する引上げ額の目安を提示している。具体的には、東京都などを含む6都府県をAランクとして41円、北海道などを含む28道府県はBランクとして40円、青森県などを含む13県はCランクとして39円の賃金引き上げをするよう求めている。

目安通りに各都道府県で賃金の引き上げが行われた場合、全国加重平均額は1,002円となり、初めて最低賃金が1,000円の大台を超えることになる。またこの場合、全国加重平均の上昇額は41円となり、これは昭和53年度に目安制度が始まって以降の引き上げ額では最高額とのこと。

目安が提示されたことで今後、各地方最低賃金審議会が地域における賃金実態調査や参考人の意見等を踏まえた調査審議を行い、各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定する。

ネット上では「足らぬ!!」「時給上がるのは有り難いけど扶養の壁も上限上げて貰いたいです(´・ω・`)」「平均か…一律じゃないんか」「色々上がった物と釣り合ってないが( ˘ω˘ )」「平均上がってもね…。田舎とかだと最低賃金1,000円超えないからね…。そして1,000円超えない+キツイだと人集まらない…」「もっと上げないと人やらないと思う、チェーン店とか」などの声が寄せられた。